八幡東区人口 6万5806人、世帯数3万747世帯(平成31年1月1日現在)
[編集] 八幡東区役所総務企画課
電話093・661・0039 FAX093・681・0314
【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記 はがき・往復はがきの記入方法】
【No.13】 児童文化科学館
児童文化科学館は桃園公園内の一角にある、見る不思議、触る不思議、科学する心が育ち、ものづくりへの興味がわいてくる日本で初めてできた子供のための科学館です。
本館1階は、風速20メートルの台風並みの風を体験できるコーナーなど「風」「力」「音」「運動」について体験しながら、科学の基礎を理解することができます。
本館2階では「電気」「磁石」「光」「通信」などについて科学を応用する習慣を養うことができ、リニアモーターカーの動く模型をはじめ、パソコンなどで楽しく遊ぶこともできます。
天文館では日本で一番大きな太陽系の模型や宇宙開発の歴史に関してのパネルなど、宇宙や地球環境をテーマに紹介しており、人類と宇宙、かけがえのない地球を大切にする心を培います。市内唯一のプラネタリウムでは、季節ごとに話題を設定し、満天に輝く星座、無限に広がる宇宙に心を馳せ、わかりやすく天文の知識を学べます。
ほかにも、サイエンスショーや親子でロボットプログラミングなどといったイベントも行なっており、子どもだけでなく大人でも楽しめる施設です。
<お出かけ情報>
児童文化科学館 電話093・671・4566 場所:桃園3丁目1―5 開館時間:9~17時(入館は16時30分まで)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日のときは翌日が休館)、年末年始(12月29日~1月3日)
行政無料相談
行政相談委員が応じます。2月21日(木)13~16時、八幡東区社会福祉センター(西丸山町)で。問い合わせは八幡東区役所総務企画課 電話093・661・0039へ。
「健康マイレージ」の景品応募はお早めに
健康マイレージの応募締切は3月4日(月)です。シールの貼付、健康づくりの実践項目、健診受診日、必要事項をご記入の上ご応募ください。詳細は北九州市社会福祉協議会 電話093・873・1296へ。
古布手作り人展
古布で作ったバック、人形、洋服など約500点。2月22日(金)12~17時と23日(土)10~16時、旧百三十銀行ギャラリー(西本町1丁目、電話093・661・9130)で。
人権啓発フェスティバル
西南女学院大学福祉学科教授・中島俊介さんによる講話「身近な人権は対話から」や作品展示など。2月23日(土)10~15時、山田地域交流センター(小倉北区篠崎5丁目、電話093・581・4159)で。12時から、豚汁の振る舞いもあり。
「小さな親切」運動 八幡支部大会
実行章贈呈式や活動状況発表、作文コンクール入賞作品の朗読、変面吉之丞さんによる中国伝統芸能「変面」など。3月4日(月)14時30分~16時30分(受け付けは14時から)、レインボープラザ(中央2丁目)で。問い合わせは八幡東区役所総務企画課 電話093・681・0387へ。


中央町周辺の飲食店4店舗を2時間以内で回ります。3月13日(水)18時、八幡中央区商店街ふれあい広場(中央2丁目)に集合。20時30分、同広場で抽選会あり、終了後解散。各店舗1ドリンクとつまみ1点付きで、前売券3000円。当日は500円増し。チケット販売など詳細は中央区はしご酒大会実行委員会事務局 電話093・663・3334へ。市の担当課 八幡東区役所総務企画課 電話093・681・0387。


健康だより
健診で 早期発見
気持ちのゆとり
申し込み・ 問い合わせ先 |
八幡東区役所保健福祉課 |
---|---|
電話093・671・6881 |
種類 | 対象 | 料金 | 定員 | 実施日 | 時間 | 会場 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|---|---|
若者健診 | 18~39歳 | 1000円 | - |
|
不要 | ||
結核・肺がん検診 | 40歳以上 | 無料 ※痰(たん)検査は 900円 注1) |
|||||
肝炎ウイルス検査 | 過去未検査者 | 無料 | |||||
大腸がん検診 | 40歳以上 | 500円 注1) | |||||
前立腺がん検診 | 50歳以上の男性 | 1000円 注1) | |||||
特定健診 注2) | 40~74歳 (国民健康保険加入者) |
無料 | |||||
わいわい子育て相談 (母子健康手帳を持参) |
発達が気になる 未就学児と保護者 |
無料 | 4人 | 3月12日(火) | 13時15分~ 15時30分 |
八幡東区役所東別館 | 3月8日 まで |
食生活相談 (食事に関する個人相談) |
64歳以下 | 無料 | 8人 | 3月7日(木) | 10、11、13、 14時(各2人) |
八幡東区役所東別館 | 3月4日 まで |
■住所・年齢が確認できる健康保険証や運転免許証などをお持ちください。
注1)70歳以上や市民税非課税世帯の人などを対象にした無料制度があります。詳細は問い合わせを。
注2)「特定健診受診券」、「国民健康保険証」が必要。75歳以上を対象とした「後期高齢者健康診査」については福岡県後期高齢者医療広域連合 電話092651・3111に問い合わせを。