八幡西区八幡西区人口 25万1819人、世帯数11万1758世帯(平成31年1月1日現在)

やはた西 八幡西区マスコットキャラクター官兵衛タン

[編集] 八幡西区役所総務企画課

電話093・642・1441(代表) FAX093・621・0862

【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記 はがき・往復はがきの記入方法

健康だより

八幡西区役所 電話093・642・1441

3月の検診日

  • 若者健診 対象は18~39歳。受診料1000円。
  • 結核・肺がん検診 対象は40歳以上。喀痰(かくたん)検査だけ900円。
  • 前立腺がん検診 対象は50歳以上の男性。受診料1000円。
  • 大腸がん検診 対象は40歳以上。受診料500円。
  • 肝炎ウイルス検査 対象は過去に検査したことがない人。
  • 骨粗しょう症検診(13・14・28日だけ実施) 対象は18歳以上。受診料1000円。
  • 特定健診 対象は3月31日までに40~74歳になる国民健康保険加入者。国民健康保険証と特定健診受診券が必要。

 共通の内容 13時30分~15時。

検診しているイラスト

●浅川市民センター=6日(水)

●木屋瀬市民センター=13日(水)

●穴生学舎=14日(木)

●楠橋地域交流センター=28日(木)

70歳以上の人などを対象にした無料の制度があります。年齢の分かるものが必要。問い合わせは健康相談コーナー 電話内線445へ。

乳がん検診

 3月13日(水)13時30分~15時、木屋瀬市民センター(大字野面)で。対象は昨年度受診していない40歳以上の女性(妊婦は除く)。先着40人。受診料1000円。70歳以上の人などを対象にした無料の制度があります。年齢の分かるものが必要。申し込みは2月18日から健康相談コーナー 電話内線445へ。

マタニティクラス

 妊娠中の過ごし方、お産の経過・子育て、妊娠中の食事・歯科衛生など。3月6日(水)・13日(水)・20日(水)(全3回)の13時15分~15時15分、八幡西区役所(コムシティ5階)で。対象は初めて子どもが誕生する妊婦と家族。母子健康手帳が必要。問い合わせは健康相談コーナー 電話内線445へ。

無料相談

  • 交通事故相談 損害賠償などの相談に交通事故相談員が応じます。2月26日(火)10~16時、八幡西区役所(黒崎駅西側、コムシティ4階)で。定員5人。申し込みは電話で2月25日15時30分までに安全・安心相談センター(交通事故相談) 電話093・582・2511へ。事前に予約が必要。
  • 行政相談 行政に関する相談や苦情、要望などに行政相談委員が応じます。2月28日(木)10~15時、八幡西区役所(コムシティ4階)で。問い合わせは同区役所総務企画課広報広聴係 電話093・642・0039へ。
  • 楠橋地域交流センターの人権法律相談 弁護士が応じます。2月28日(木)13時30分~16時30分。先着6人。申し込みは電話で2月27日9時から同センター 電話093・617・0308へ。
  • 法律人権相談 金銭・土地・家屋・相続・親族などの相談に弁護士が、いじめ・虐待や悩み事などの相談に人権擁護委員が応じます。3月13日(水)13時30分~16時30分、八幡西区役所(コムシティ6階)で。先着24組。申し込みは電話で3月12日8時30分から同区役所総務企画課広報広聴係 電話093・642・0039へ。
  • 高齢者等住宅相談 介護の必要な高齢者や障害者のための住まいづくりや住宅改造などの相談に応じます。随時、八幡西区役所(コムシティ4階)で。申し込みは事前に同区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093・645・4800へ。

「健康マイレージ」の景品応募はお早めに

「健康マイレージ」ロゴマーク

 平成30年度「健康マイレージ」の応募締切は3月4日(月)です。応募はがきにシールを貼り、健康づくりの実践項目と健診受診日、必要事項を書いて応募してください。各市民センター・八幡西区社会福祉協議会(コムシティ6階)の窓口などでも提出ができます。詳細は北九州市社会福祉協議会 電話093・873・1296へ。

点字版・音声版市政だよりのご利用を

 視覚障害者(身体障害者手帳1・2級程度)に点字版か音声版(デイジー版とテキスト版あり)の市政だよりを送付します。詳細は広報室広報課 電話093・582・2236へ。

穴生学舎ロビーコンサート

 城後光子さんによる大正琴の演奏。2月21日(木)12時20~50分、穴生学舎1階(鉄竜1丁目、電話093・645・6688)で。

手作りインテリア雑貨講座

 ハーバリウムとソープフラワーアレンジBOXを作ります。3月18日(月)10~12時、楠橋地域交流センターで。対象は18歳以上。定員20人。材料費2000円。申し込みは往復はがき(2人まで)に基本事項を書いて3月8日までに同センター(〒807―1145 八幡西区楠橋西2丁目16―22、電話093・617・0308)へ。

みんなで防ごう! イノシシ被害

 本区では、近年、山間部に近い市街地にイノシシが出没し、「怖い」という声が寄せられています。このため、市は猟友会と協力してイノシシを捕獲(駆除)していますが、全滅させることは困難なため、捕獲(駆除)だけでは根本的な問題解決には至りません。イノシシの出没を防ぐには、イノシシを近付けない工夫が必要です。地域のみなさんで力を合わせ、「イノシシが近付きにくい(イノシシを呼び寄せない)環境」をつくりましょう!

  • 餌付けをやめよう! イノシシがまち中に出てくる最大の目的は「エサ(食べ物)」です。食べ物のない場所は、イノシシにとって魅力がありません。「意図的な(故意の)餌付け」だけでなく、「知らないうちに行っている餌付け」もしないようにしましょう! ●エサを与えない=エサ(食べ物)を与えると、人馴れをしてしまい、まち中に頻繁に出没するようになります ●犬や猫などのエサを正しく管理=飼い犬や飼い猫にエサを与えるときは放置せずに、片付けまで行いましょう。放置するとイノシシはエサの匂いで寄ってきます ●家庭菜園などの管理=家庭で野菜や植物などを育てる場合は、柵などを設置し、イノシシの侵入を防ぎましょう。育てた野菜や野菜くずなどを畑に放置しないようにしましょう ●ごみ出しマナーの徹底=ごみ袋の口はきちんと結びましょう。ごみ箱を荒らされないように柵や金属製のごみ箱を利用することも効果的です。
  • イノシシイラスト
  • イノシシの隠れ場所をなくそう! 地域の皆さんで協力し、草刈りや清掃を行いましょう。
  • イノシシの侵入を防ごう! 庭や花壇等、イノシシに侵入してほしくない場所には、柵などを設置しましょう。

 イノシシの出没情報やご相談は八幡西区役所総務企画課 電話093・642・0039か西部農政事務所 電話093・693・9912へ。

このページのトップへ