門司区人口 9万5935人、世帯数4万2402世帯(平成31年1月1日現在)
- シリーズ日本遺産「中国労働
金庫下関支店(山口県下関市)」
[編集] 門司区役所総務企画課
電話093・331・1881(代表) FAX093・331・1805
【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記 はがき・往復はがきの記入方法】
健康だより
門司区役所健康相談コーナー 電話093・331・1888
(1)健診は健康寿命への第一歩
- 特定健診 対象は40~74歳の国民健康保険加入者。受診無料。国民健康保険証と特定健診受診券が必要。注)
- 若者健診 対象は18~39歳。受診料1000円。
- 結核・肺がん検診 対象は40歳以上。受診無料(喀痰(かくたん)検査は900円)。
- 骨粗しょう症検診(3月6日だけ) 対象は18歳以上。受診料1000円。
- 肝炎ウイルス検査 対象は過去に受診したことのない人。受診無料。
- 大腸がん検診 対象は40歳以上。受診料500円。
- 前立腺がん検診 対象は50歳以上の男性。受診料1000円。
(1)の共通の内容 3月3日(日)9~10時30分と6日(水)13時30分~15時、門司区医師会健診会館(小森江3丁目)で。問い合わせは健康相談コーナーへ。
(2)胃がん検診
3月3日(日)・19日(火)の9~10時30分(19日は11時まで)、門司区医師会健診会館で。対象は35歳以上(妊婦は除く)。先着各日40人。受診料1000円(40~69歳は900円)。申し込みは2月18日から健康相談コーナーへ。
(1)(2)の共通の内容 70歳以上の人などを対象にした無料の制度があります。詳細は健康相談コーナーへ問い合わせを。
注) 後期高齢者医療被保険者証をお持ちの人は福岡県後期高齢者医療広域連合 電話092651・3111に問い合わせを。
防災スピーカーのテスト放送をします
2月20日(水)11時頃、全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練の一環として、市内沿岸部を中心に設置している防災スピーカー27台のテスト放送を行います。荒天中止。問い合わせは危機管理室危機管理課 電話093・582・2110へ。
門司区文化祭「創作舞踊発表会」
3~97歳の総勢約200人の「四季のグループ」メンバーが創作ダンスを披露します。3月10日(日)14~17時、門司市民会館(老松町)で。問い合わせは門司区役所コミュニティ支援課 電話093・331・1883へ。
市立門司病院の健康セミナー
テーマは「豊かな感情で老化予防~感情と記憶のつながり」。血圧測定とリハビリスタッフによる健康体操など。2月28日(木)14~15時、市立門司病院(南本町)で。問い合わせは同病院地域医療連携室 電話093・381・3588へ。
春のジュニアスイミング教室
3月5日(火)~9日(土)(全5回)の17時30分~18時30分、新門司温水プール(新門司3丁目)で。Aコース(水慣れ~10m以下の泳力の新小学1年生~新小学6年生)とBコース(10m以上の泳力で25mを目指す新小学1年生~新小学6年生)あり。定員各コース10人。受講料など4470円。申し込みは2月28日までに同プール 電話093・481・2707へ。
女性のための無料相談室
2月27日(水)15~17時、レディスもじ(下馬寄)で。学生は除く。定員2人。申し込みは2月22日9~12時、同施設 電話093・371・4649へ。
「健康マイレージ」の景品応募はお早めに
健康マイレージの応募締切は3月4日(月)です。応募はがきにシールを貼り付け、健康づくりの実践項目、健診受診日など必要事項をご記入の上、ご応募ください。各市民センター、門司区社会福祉協議会(門司区役所2階)の窓口にも応募箱を設置しています。詳細は北九州市社会福祉協議会 電話093・873・1296へ。
門司赤煉瓦プレイスの催し
いずれも2月24日(日)、門司赤煉瓦プレイス(門司駅北側)で。
- 大里こだわり食市 豊前海一粒かきやご当地グルメ(大里バーガー、門司港ちゃんら~等)、区内を中心としたスイーツの販売、ステージイベント(大里太鼓演奏、門司港バナナの叩き売り等)など。10~15時。
- 旧サッポロビール醸造棟の一般公開 赤煉瓦造りの醸造棟を説明を聞きながら見学します。10~14時30分。
共通の内容 荒天中止。問い合わせは門司区役所総務企画課 電話093・331・2252へ。


救う・助け合う 日本赤十字社
昨年発生しました平成30年7月豪雨災害に対し、全国の皆様から2億1466万7771円の義援金が寄せられました(昨年8月31日現在)。ご協力ありがとうございました。配分委員会が開催され、本市へ3924万398円が配分されました。日本赤十字社福岡県支部においても、医療救護班の派遣や救援物資を被災地に送達しております。
日本赤十字社に寄付をされた場合、領収書を添付して確定申告をすれば、所得税等が控除されます。
今後とも、赤十字へのご支援、ご協力をお願いします。
問い合わせは門司区役所コミュニティ支援課 電話093・331・1882へ。


市民センターは地域住民の交流や健康講座、子育てサークル、クラブ活動、趣味の講座などさまざまな地域活動の拠点となる施設です。地域のふれあいの場として、お気軽にご利用ください。問い合わせは門司区役所コミュニティ支援課 電話093・331・1882へ。
センター | 所在地 | 電話 |
---|---|---|
老松 | 庄司町4―16 | 電話093・332・0889 |
清見 | 清見3丁目1―1 | 電話093・331・3033 |
古城市民サブセンター | 浜町6―25 | 電話093・321・5700 |
小森江西 | 矢筈町5―42 | 電話093・372・6001 |
小森江東 | 風師3丁目9―20 | 電話093・331・5735 |
白野江 | 白野江2丁目13―1 | 電話093・341・3221 |
大里東 | 下二十町3―7 | 電話093・371・4419 |
大里南 | 原町別院13―27 | 電話093・391・5591 |
大里柳 | 高田2丁目2―18 | 電話093・381・2328 |
田野浦 | 新開6―11 | 電話093・331・2025 |
センター | 所在地 | 電話 |
---|---|---|
東郷 | 黒川西1丁目3―26 | 電話093・341・1126 |
柄杓田市民サブセンター | 大字柄杓田1407―14 | 電話093・341・0102 |
錦町 | 清滝3丁目5―5 | 電話093・332・5600 |
西門司 | 稲積1丁目3―1 | 電話093・381・4927 |
萩ヶ丘 | 大里戸ノ上3丁目8―1 | 電話093・372・3720 |
藤松 | 上藤松2丁目3―31 | 電話093・391・6411 |
松ヶ江北 | 大字畑903 | 電話093・481・5725 |
伊川市民サブセンター | 大字伊川1462―1 | 電話093・481・7177 |
松ヶ江南 | 吉志新町2丁目1―1 | 電話093・481・0290 |
丸山 | 長谷1丁目14―28 | 電話093・332・1651 |