若松区若松区人口 7万9841人、世帯数3万4090世帯(令和2年9月1日現在の数値です。国勢調査の集計結果が判明次第、最新情報を掲載します。)


わかまつ

[編集] 若松区役所総務企画課 電話093・761・0039 FAX093・751・6274

区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています

 【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記 はがき・往復はがきの記入方法

掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。

健康だより

問い合わせ・申し込みは若松区役所健康相談コーナー 電話093・761・5327

離乳食教室

 「離乳食のすすめ方」の話と個別相談。12月8日(火)13時10分〜14時30分、若松区役所で。対象は離乳開始〜0歳7カ月(2回食)の乳児と保護者。母子健康手帳が必要。先着12組。申し込みは11月4日から問い合わせ先へ。

11月の無料相談

  • (1)交通事故相談 損害賠償などの相談に交通事故相談員が応じます。13日(金)10~16時。
  • (2)法律相談 金銭・土地・家屋・相続・親族などの相談に弁護士が応じます。20日(金)13時30分~16時30分。先着12組。
  • (3)人権相談 いじめ・虐待や悩み事などの相談に人権擁護委員が応じます。20日(金)13時30分~16時30分。先着6組。

 共通の内容 若松区役所で。申し込みは(1)は電話で12日までの9~15時30分に安全・安心相談センター(交通事故相談) 電話093・582・2511へ。※事前に予約が必要。(2)(3)は19日8時30分から若松区役所総務企画課 電話093・761・0039へ。

11月の保健福祉無料相談

  • (1)精神保健福祉相談、アルコール相談 こころの悩みや不安、不眠、アルコール、認知症などの相談に精神科医や酒害相談員が応じます。13日(金)・※27日(金)(アルコール相談は※だけ)の13時30分〜15時30分。定員各日2組。
  • (2)高齢者・障害者あんしん法律相談 弁護士が応じます。19日(木)13〜17時。対象はおおむね65歳以上の高齢者や障害のある人と家族など。
  • (3)高齢者等住宅相談 介護の必要な高齢者や障害のある人などのための住まいづくりや住宅改造など。随時。事前に申し込みが必要。

 共通の内容 若松区役所で。申し込みは(1)は10日(※は24日)、(2)は16日まで、(3)は随時、若松区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093・751・4800へ。

女性のための無料法律相談

 女性の弁護士が応じます。11月19日(木)18~20時、レディスやはた(八幡東区尾倉2丁目)で。対象は女性。定員4人。託児(有料)は問い合わせを。申し込みは11月13日の9~12時に同施設 電話093・661・1122へ。

エコライフステージmini in島郷市民センター

 11月15日(日)10〜16時、島郷市民センター(鴨生田2丁目)で。環境活動に取り組む市民団体が、活動PRやエコ商品の紹介・販売などを行います。問い合わせはエコライフステージ実行委員会 電話093・671・7781へ。市の担当課 環境局環境学習課 電話093・582・2784

子育て女性就職支援センターの出張相談

 子育て中の働きたい女性の相談に、専門コーディネーターが応じます。11月24日(火)10時10分〜15時10分、子どもの館(黒崎駅西側、コムシティ7階)で。対象は女性の求職者。定員4人。申し込みは電話で11月19日までに福岡県子育て女性就職支援センター 電話093・533・6637へ。

親子体操教室

 11月14日(土)・21日(土)・28日(土)の10時30分〜12時、若松武道場(古前1丁目)で。対象はおおむね3〜6歳の未就学児と保護者。定員各日20組。

申し込みは開催日前日までに若松サンシャインスポーツクラブ 電話093・761・0868へ。市の担当課 北九州市スポーツ協会若松管理事務所 電話093・761・1983。

11月の図書館だより

若松図書館 電話093・761・2942

  • 読書会「みらい」 4日(水)10〜12時。定員5人。申し込みは3日までに同施設へ。
  • 健康促進講座「セルフリンパマッサージ」 (1)13日(金)・(2)20日(金)の13〜14時。定員10人。申し込みは(1)は12日、(2)は19日までに同施設へ。
  • 読書会「ル・リーブル」 19日(木)10〜12時。定員5人。申し込みは18日までに同施設へ。
  • 朗読教室 21日(土)10〜11時。定員15人。申し込みは20日までに同施設へ。
  • 大人のための読む・聴く・楽しむ朗読会 22日(日)10〜11時。定員15人。申し込みは21日までに同施設へ。
  • こどものつどい(子ども向け工作会) 12月13日(日)14〜15時。先着8人。申し込みは11月8日から同施設へ。

島郷分館 電話093・701・3991

  • 子どもと母の読書会 12日(木)10〜12時。
  • 成人読書会 19日(木)10〜12時。
  • 紅読書会 21日(土)14〜16時。

 共通の内容 休館日は毎週月曜日(23日は除く)と24日(火)、12月1日(火)。

福岡県最低賃金改定のお知らせ

地域別最低賃金 効力発生日
福岡県最低賃金 1時間842円 令和2年10月1日

最低賃金引き上げには「業務改善助成金」をご活用ください。
詳細は福岡労働局労働基準部賃金室 電話092・411・4578へ
福岡労働局ホームページ https://jsite.mhlw.go.jp/fukuoka-roudoukyoku/

石炭の記憶保存事業 記念講演会

近代日本の鉄道発展とグローバル化

 講師は歴史学者である東京大学社会科学研究所教授の中村尚史さん。
 鉄道が急速に発展した明治時代、機関車はいかにして日本にもたらされたのか。世界的な機関車産業の動向と、日本鉄道業の発展の歴史についての講演です。
 12月12日(土)13時30分~15時(13時から開場)、若松市民会館(若松駅前)で。先着200人。申し込みは11月4日から若松区役所総務企画課 電話093・771・3559へ。

このページのトップへ