- 市民の安全で安心な居住環境の形成を図るため、市場流通が困難で倒壊や部材の落下のおそれ等がある危険な空き家の除却に要する費用の一部を補助する制度です。
- 補助金交付申請を行うためには、空き家の解体工事に着手する前にあらかじめ「判定依頼申出書」の提出が必要です。
(1)「判定依頼申出書」の提出を受けた後、市が空き家の「市場での流通可能性」と「危険度」の判定を行います。
(2)判定の結果、補助対象となった場合(原則、市場流通が困難かつ一定の危険度が認められる場合)のみ補助金交付申請が可能です。
(3)補助金交付申請を行い、「補助金交付決定通知書」を受領したのちに解体工事に着手することができます。
- 判定の結果、補助対象外となった場合は、空き家の流通や活用に向けた支援を行います。(補助金交付申請はできません)
なお、その後の空き家の流通や活用等の状況を確認するため、後日、フォローアップ調査を行いますのでご協力をお願いします。
(制度の詳細は要綱・要領、Q&A等をご確認ください)
北九州市老朽空き家等除却促進事業補助金交付要綱(PDF:176KB)
北九州市老朽空き家等除却促進事業補助金交付要領(PDF:741KB)