全国で大人気の御船印を、いよいよ北九州市でも販売します。
北九州市では若戸航路(若松-戸畑航路)と小倉航路(藍島-(馬島)-小倉航路)の2本、定期航路を運航しています。
御船印のデザインは5種類で、1枚300円です。
若戸航路は3種類、小倉航路は2種類、それぞれの航路の窓口で販売しますので、是非お買い求めください。
御船印の販売
御船印とは
寺社仏閣などの「御朱印」をモチーフとした船の集印企画、その「印」となるものです。
北九州市の御船印を含め、その多くは各社(各地)が意匠を凝らした絵葉書サイズの印刷物で、台帳などに綴じ込んで蒐集を楽しむことができます。
御船印は「船でつなぐ日本の旅」として、船をめぐって日本を移動するきっかけとなるツールでもあります。北九州市営渡船は、このプロジェクト(「御船印めぐりプロジェクト」)に、第143番社として参加しました。
(注)「御船印めぐりプロジェクト」は一般社団法人日本旅客船協会の公認プロジェクトです。
若戸航路

若戸航路の御船印
北九州市の環境マスコットキャラクター「ていたん」が、若戸航路で就航している2隻の船、「第18わかと丸」と「くき丸」を紹介するデザインです。大きく目立つ荘厳な橋は若松・戸畑地区のシンボル、国の重要文化財「若戸大橋」です。
御船印販売場所
戸畑側の乗り場(待合所)の2階事務所で販売しています。
販売時間は毎日6時から21時まで。
戸畑乗り場
北九州市戸畑区北鳥旗町11番1号
電話:093-861-0961
JR九州 戸畑駅を南北公共連絡通路(地下通路)より北口に出て、大通りを真っすぐ海側に向かって10分弱の突き当りです。
(参考)若松乗り場
北九州市若松区本町一丁目15番21号
(注)若松乗り場では御船印は販売しておりません。渡船で3分、対岸の戸畑側でお求めください。
若戸航路について
午前7時台から午後7時台まで、平日・休日ともに1時間に4本以上往復しています。
片道大人100円、3分の船旅を、時間を気にせずお楽しみください。
小倉航路

小倉航路の御船印
北九州市の環境マスコットキャラクター「ていたん」が、小倉城を背景に「こくら丸」を紹介するデザインです。小倉城は福岡県有数の桜の名所でもあります。
御船印販売場所
小倉待合所でのみ販売いたします(藍島・馬島の両島では販売いたしません)。
小倉待合所の営業時間は毎日7時から18時までの間となっていますが、1日3本の往復のため、こくら丸の小倉港出航・着航の前後しばらくの時間帯のコア時間を除き、販売窓口を閉鎖していることがあります。
こくら丸ご乗船の際には必ず発券窓口をオープンしていますので、御船印はこの時間帯、乗船券をご購入の際にお求めいただきますようお願いいたします。
小倉待合所
北九州市小倉北区浅野三丁目9番1号
電話:093-531-1712
JR九州 小倉駅北口から10分強、ペデストリアンデッキの連絡通路(動く歩道)を利用して北側に真っすぐ向かい、突き当りをAIMビル沿い(国道沿い)に右手に進んだあと、路上の大きな交差点「国際会議場入口」の手前から通路階段を降りてそのまま横断歩道を門司方法に渡ると、直ぐ左手の海側にあります。
小倉航路について
1日3往復、藍島から発船して小倉に到着、小倉から折り返して藍島に戻る航路となります。
小倉発の最終便に乗船されますと帰りの便はございません(翌日の始発便となります)。お気をつけください。
北九州市営渡船(若戸航路・小倉航路)のご利用と福岡県北部満喫モデルプラン
市外・県外からいらっしゃる方は、JR鹿児島本線や北九州市営バスをご利用いただきますと、若戸航路・小倉航路の両方のご乗船に便利です。
また、北九州市と同様に、福岡県北部で御船印販売を開始した宗像市(世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群や宗像大社などの豊富な観光資源を誇ります)の大島・地島航路とあわせて、福岡県北部の定期航路(渡船)の旅を満喫されるのもオススメです。
オススメモデルプランNo.01・・・「宗像市-若戸航路-小倉航路(小倉宿泊)」
(1)JR鹿児島本線 東郷駅 下車
(2)西鉄バス 東郷駅前 → 神湊波止場
(3)「宗像市営渡船」大島or地島航路乗船
いずれの航路も神湊港から乗船し、折り返し便で神湊港で下船します。
(4)西鉄バス 神湊波止場 → 東郷駅前
(5)JR鹿児島本線 東郷駅 → 戸畑駅 戸畑駅から徒歩10分弱
(6)若戸航路(戸畑→若松)
若松渡場で下船し、そこから徒歩10分強で大橋通りバス停へ。若松南海岸の景色、土木遺産を楽しめます。若松渡場バス停からの乗り継ぎ便もご利用いただけます。
(7)北九州市営バス 大橋通り →小倉駅新幹線口
(8)小倉で宿泊
(9)小倉航路乗船
小倉港で乗船し、折り返し便にて小倉港で下船します。
(10)JR鹿児島本線 小倉駅乗車
このあと門司港に向かい、関門地区(門司港・下関地区)を周遊するプランもオススメです。門司港・下関地区間についてはJRでの移動のほか、民営の関門航路もご利用いただけます。
ゆるキャラ
北九州市営渡船は地域の方々の篤いご支援に支えられています。
その手によって産声をあげたオリジナルゆるキャラも、将来的にご紹介していければと思います。
リンク集
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
産業経済局総務政策部渡船事業所
〒804-0075 北九州市戸畑区北鳥旗町11番1号
電話:093-861-0961 FAX:093-861-0962
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。