ページトップ
現在位置:トップページ > 市政情報 > 計画・条例・選挙・人権 > 構想・計画 > 各種指針・計画 > 健康づくり・食育 > 令和7年度「北九州市働く女性の健康づくり実態調査」
ページ本文

令和7年度「北九州市働く女性の健康づくり実態調査」

更新日 : 2025年5月16日
ページ番号:000175850

女性の健康に配慮した職場環境の推進に対する経営者の方々の認識および女性社員における健康への関心やニーズを把握することを目的に実施する調査です。

対象者の方々(事業所の経営者および女性従業員)には調査票やQRコードを送付していますので、ぜひ回答にご協力いただきますようお願い申し上げます。

調査実施期間

令和7年6月2日(月曜日)から6月30日(月曜日)まで

インターネット回答の方

クリックすると回答フォームにリンクします。

経営者用回答フォーム(外部リンク)
働く女性用回答フォーム(外部リンク)

対象の回答フォームをクリックすると電子申請ページ(外部リンク)が開きます

(注)お手元の調査票右上の『調査票No』をご確認ください。(所要時間は15分程度です)

  1. (経営者用)代表者もしくは総務を担当する方がお答えください。(働く女性用)女性従業員の方ご本人がお答えください。
  2. 右上の番号(経営者用:数字3桁、働く女性用:数字4桁)を回答の一番初めに入力して【必須】、回答してください。
    (注)この数字は、郵送との重複回答を防ぐために無作為に振られた番号です。個人を特定する番号ではございません。
  3. ご回答は、令和7年6月30日(月曜日)23時59分までにお願いいたします。
  4. (経営者用)インターネットで回答された場合は調査票(紙)を郵送していただく必要はありません。
  5. その他注意事項
    ・通信にかかる費用は回答者様の負担となります。
    ・通信状況の良い環境で入力・回答してください。回答中の一時保存はできません。
    ・最終ページの「送信する」ボタンを押すと回答が完了します。

(経営者用)郵送回答の方

  1. 代表者もしくは総務を担当する方がお答えください。
  2. ご回答は各質問文にそって、あてはまる番号を丸で囲むものと、数値等を記入するものがあります。また、質問によって丸が一つだけの場合と複数の場合があります。
  3. この調査の「従業員」には、取締役等の役員は含めないでください。
  4. ご記入後、同封の返信用封筒に入れ、切手を貼らず、お名前を書かずに令和7年6月30日(月曜日)まで(当日消印有効)にポストへご投函ください。
    (注)調査票右上の調査票Noはインターネット回答との重複回答を防ぐために無作為に振られた番号です。個人を特定する番号ではございません。

調査概要

対象

事業所母集団データベースから無作為抽出した市内事業場500箇所およびその事業所に所属する女性従業員1,500名

回答方法

 経営者用

 インターネット回答または郵送回答

 働く女性用

 インターネット回答

調査対象と主な調査項目

 経営者用

  • 基本情報
  • 職場環境や設備について
  • 生理に対する職場の理解および制度
  • 働く女性の健康に関する経営者の意識

 働く女性用

  • 基本情報
  • 職場環境や設備について
  • 仕事中の生理に伴う困りごと
  • 生理の症状を軽減するための対処法
  • 医療的ケアの活用状況
  • 生理に対する職場の理解および制度

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

保健福祉局健康医療部健康推進課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2018 FAX:093-582-4997

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)