ページトップ
現在位置:トップページ > ビジネス・産業 > 医療・福祉・健康・衛生(事業者向け) > 福祉 > 事業者のみなさまへのお知らせ > その他 > 【障害】社会福祉施設等物価高騰対策支援金の申請について(令和6年度)
ページ本文

【障害】社会福祉施設等物価高騰対策支援金の申請について(令和6年度)

更新日 : 2025年4月25日
ページ番号:000168748

 令和6年度において、エネルギーや原材料の価格高騰等の影響により経費の負担が増加した社会福祉施設等に対して、利用者等への安定したサービスを確保することを目的として、必要な経費の一部について支援を行います。
 
 支援金の給付を希望する場合は、本支援金の要綱等を確認の上、申請に必要な書類を準備して期限までに提出してください。

【要綱】
北九州市社会福祉施設等物価高騰対策支援金給付事業実施要綱(PDF形式:313KB)

【事業所宛通知】
(障害)社会福祉施設等物価高騰対策支援金について(通知)(令和6年度分)(PDF形式:169KB)
「社会福祉施設等物価高騰対策支援金」について(PDF形式:310KB)
別紙1(障害)支援金の対象事業及び支援金の額(PDF形式:124KB)
別紙2(障害)支援金の給付申請に当たっての留意事項(PDF形式:178KB)

1 申請に必要な書類

支援金の給付申請に必要な書類は、次のとおりです。

 注 申請書類一式は令和7年5月1日(木曜日)に掲載予定です。
   掲載までしばらくお待ちください。

 注 必ず、下記に掲載されている所定の様式を使用して申請してください。

 注 下記の申請書等の様式は、作業を行うパソコン等に一旦保存して、そのファイルで申請書類を作成してください。インターネット上で表示したファイルでは、申請書の様式等が正しく表示されないことがあります。

 注 事業所で使用しているエクセルの種類によっては、申請書や誓約書等が1ページに収まらず、2ページになることがありますが、そのまま印刷して申請を行っても問題ありません。 

(1)北九州市社会福祉施設等物価高騰対策支援金給付申請書(令和6年度)(障害)

 注 裏面の誓約書を、必ず記載してください。

(2)北九州市社会福祉施設等物価高騰対策支援金申請内容内訳書(令和6年度)(障害)

 注 事業所番号がある場合は、必ず記載してください。
 注 定員数は、利用者数(入所者数)ではありません。
   基準日(令和6年12月1日時点)で指定を受けている(届け出ている)定員を記載してください。
 注 電気の契約種別は、必ず選択してください。
 注 前回(令和5年度2回目)からの電気の契約種別の変更の有無を、必ず選択してください。

(3)振込口座の通帳の写し 貼付台紙

  支援金の振り込みを希望する銀行口座等の通帳の写しを貼り付けてください。
 注 金融機関名、支店名、口座番号、口座名義人(カタカナ)が確認できるものを提出してください。
 注 振り込みは、法人代表者名義の口座になります。
   個人事業主の場合を除き、個人名義の口座に振り込むことはできません。
 注 前回(令和5年度2回目)と同じ口座に振り込みを希望する場合は、提出する必要はありません。

(4)委任状

  申請者と異なる名義の銀行口座等に振り込みを希望する場合は、必ず提出してください。
 注 「申請者=法人代表者、振込口座=施設長名義」のような場合は、提出が必要です。

(5)電気請求書等 貼付台紙

  電気の請求書や契約書等の写しを貼り付けてください。

電気請求書等要不要早見表
事業所別 前回申請時の電気契約種別 今回申請 根拠資料(請求書等)
入所系 申請なし/不明 高圧 不要
低圧
高圧 高圧 不要
低圧
低圧 高圧 不要
低圧
通所系 申請なし/不明 高圧
低圧 不要
高圧 高圧 不要
低圧 不要
低圧 高圧
低圧 不要
訪問系 不要

2 提出期間、提出方法及び問い合わせ先

(1) 提出期間

  令和7年6月13日(金曜日)まで
 注 期間内に必ず到着するように提出してください。

(2) 提出方法

  「(3)提出先及び問い合わせ先」まで、「郵送」で提出してください。
 注 郵送する封筒に「物価高騰対策支援金申請書 在中」と朱書きしてください。

(3)提出先及び問い合わせ先

 申請受付、書類の審査業務は、下記に委託しています。
 
注 前回(令和5年度2回目)と委託先が変更になっていますので、ご注意ください。 
 
 申請書類の提出、問い合わせは、下記に行ってください。
 業務委託先の業務開始は、令和7年5月7日(水曜日)からになりますので、問い合わせ等への対応は、同日以降になります。
 注 問い合わせは、「物価高騰対策支援金質問票」により、原則FAXで行ってください。
 
注 電話での問い合わせの場合は、平日の午前9時から午後5時までの対応になります。

〒802-0232
北九州市小倉南区朽網東六丁目36番1号 鬼丸ビル1階
ヒューマンブリッジ株式会社内 物価高騰対策等支援金事務局
電話 093-474-5722
FAX 093-474-5712

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

保健福祉局障害福祉部障害者支援課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2424 FAX:093-582-2425

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)

事業者のみなさまへのお知らせ

  • 組織から探す
  • 区役所
  • 施設
  • 市民のこえ(ご提案・ご相談)
  • 北九州市コールセンター 093-671-8181 年中無休 8時から21時