学校名 | 高槻小学校 (山下 恵子 校長) |
---|---|
実施モデル プログラム |
No.8 わたしたちのまちに言葉の贈りものをしよう |
対象学年 | 全学年 6学級 (80人) |
対象教科 | 1・2学年:生活科、3・4・5・6学年:総合的な学習の時間 |
実施期間 | 令和6年9月から12月 |
主な学習内容 |
|
令和6年度 「高槻小学校の景観まちづくり学習の取り組み」
更新日 : 2025年7月22日
ページ番号:000176464
令和6年度高槻小学校の取り組み

「まちのじまん」カード作成の様子
八幡東区にある高槻小学校は、近くを流れる槻田川にホタルが生息するなど、自然が大変豊かな場所に位置しています。同小学校では、5年生が学校内の「ホタルの飼育小屋」の管理を手伝うなど、長年にわたり高槻の地におけるホタルの歴史や生態について学習を続けてきました。
今回の景観まちづくり学習では、地域を探検して自然を発見したり、槻田川の環境やホタルの飼育について調べたりする活動を行いました。また、地域の調査やインタビューを通じて得た情報を「まちのじまん」として市民センターで提示・発表しました。
まちづくり学習の風景



まとめ
高槻小学校の児童たちは、今回の取り組みを通じて、まちの良さを活かすために必要なことについて話し合いました。その過程で、自分のまちの良さに対する多様な見方や考え方があることに気づき、情報収集力を身につけ、情報を効果的に伝達する方法を学びました。
このページの作成者
都市戦略局都市再生推進部都市再生企画課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2502 FAX:093-561-7525
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。