北九州市では、今後の感染症危機への備えとして、
・北九州市感染症予防計画(令和6年4月)
・北九州市新型インフルエンザ等対策行動計画(平成25年12月)
を策定しています。
北九州市では、今後の感染症危機への備えとして、
・北九州市感染症予防計画(令和6年4月)
・北九州市新型インフルエンザ等対策行動計画(平成25年12月)
を策定しています。
新型コロナウイルス感染症への対応を踏まえ、生命及び健康に重大な影響を与えるおそれがある感染症の発生及びまん延に備えるため、令和4(2022)年12月に「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(以下、「感染症法」という。)が改正されました。
この計画は、改正感染症法に基づき、福岡県が定める感染症予防計画に即して、本市において定めるものです。
この計画は、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき、政府が定める「政府行動計画」及び福岡県が定める「福岡県新型インフルエンザ等対策行動計画」を踏まえ、本市において定めたものです。
国家的な危機事案対象である新型インフルエンザ等感染症が発生した場合における本市の対策の基本的な考え方や実施する主な措置等について示しています。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
保健福祉局健康医療部健康危機管理課
【予防接種、がん患者ウィッグ、感染症予防計画】
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
FAX:093-582-4037
予防接種について:093-582-2090
がん患者ウィッグ等購入助成などについて:093-582-2899
感染症予防計画について:093-582-2430
【指定難病】
〒802-8560 北九州市小倉北区馬借一丁目7番1号(総合保健福祉センター)
指定難病に関する相談支援について(難病相談支援センター):093-522-8761
指定難病の医療費助成、指定医療機関、指定医について:093-522-8762
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。