イオン九州株式会社 |
地産地消・市産品の販売を拡大しながら、食の安全・安心を推進致します。 |
一般社団法人 小倉歯科医師会 |
学校や市民センター等で各ライフステージを通じた「口から食べる」ことからの健康づくりを展開しています。 |
一般社団法人 戸畑歯科医師会 |
歯の健康をとおして、食育に取り組んでいきます。 |
一般社団法人 門司歯科医師会 |
年に1回、講演会を開催し、食進会よりレシピを提供していただき、福岡県歯科医師会へ提出しています。 |
一般社団法人 八幡歯科医師会 |
市民センターや健康まつり等のイベントに積極的に参加し、食育の重要性を市民へアピールしています。 |
一般社団法人 若松歯科医師会 |
|
癒やしの場 ひびっく |
健康の基本は「食」食事の改善は「体」と「心」の改善。薬剤師の視点から健康と食の大切さを伝えています。 |
医療法人 医和基会 |
戸畑総合病院内に北九州タニタ食堂を併設。ヘルシーレシピを提供しながら地域の健康をサポートいたします。 |
医療法人 共愛会 介護老人保健施設 あやめの里 |
|
USAGIキッチンスタジオ |
食の提案。食の企画。料理教室。食のPR活動。調理イベント。 |
NPO法人 フードバンク北九州 ライフアゲイン |
品質や安全性に問題がない食品を企業や農家から提供してもらい、福祉施設、生活困窮者に提供する活動をしています。 |
おおき矯正歯科 |
歯並びを整える事が私達の仕事ですが、それ以上に奥歯で良く咬める事が重要であると指導しています。 |
大塚製薬株式会社 福岡支店北九州出張所 |
大塚製薬は医薬品ベースの商品を使用して、人々の健康維持・増進をサポートします。 |
学校給食を考える北九州市保護者ネットワーク |
保護者の立場から、子どもの食育、小中学校の安心・安全・おいしい給食のことを意見交換・情報発信をする会 |
学校法人 高見学園 高見幼稚園 |
幼児期は、食習慣の基礎を培う大切な時期です。心と身体にやさしい”手作り和食給食”にこだわっています。 |
株式会社 オク |
だしの基本となる削りぶし製造メーカーとして、食育活動の推進や和食文化の伝承を、発信しております。 |
株式会社 ギラヴァンツ北九州 |
|
株式会社 サンキュードラッグ |
管理栄養士が生活習慣病や介護における食生活のアドバイスを行っています。 |
株式会社 トータル・メディカルサービス さくら薬局 |
薬局内外で管理栄養士による栄養相談や健康イベント(測定会等)を定期的に行っています。 |
株式会社 ハローデイ |
クッキングサポートにおいて、食育活動をしております。 |
株式会社 明治 西日本支社 |
小中学生・成人向けの食育出前講座では、乳・シルバー食生活・ヨーグルト・チョコについてクイズで楽しく学べます。 |
株式会社 ヤマノ |
天然素材にこだわったサプリメントを販売しており、マカやカムカムなど南米ペルーの素材を扱っています。 |
北九州市消費者団体連絡会 |
くらしと健康を守ることを目的に、北九州市内の10の団体があつまった市民連絡会組織です。 |
北九州市職員労働組合 調理員部会 |
地域の保護者や学童保育の子ども達と学校給食のメニューで調理実習会を行ったり懇談会を開催しています |
北九州市食生活改善推進員協議会 |
子どもから高齢者まで、健全な食生活を実践することのできるように、地域に根ざした食育活動を進めている。 |
北九州市調理師連合会 |
洋・和・中国・寿司の調理師の会です。市の事業に協力や各種講習会を開催して食育の推進に務めています。 |
一般社団法人北九州市保育所連盟北九州市保育士会 |
食育の取り組みとしては、給食献立の検討会、食育に関する講演会や研修会の開催、試食会、実践発表など |
北九州青果株式会社 |
中央卸売市場35周年記念市場祭、こども料理王選手権、梅干作り講座、ラッキョ漬け講座、青森リンゴ出前授業 |
北九州調理製菓専門学校 |
調理師・製菓衛生師といった食のプロを育てる国指定の養成施設です。最短1年間で国家資格を取得できます。 |
北九州なずなの会 |
無農薬野菜を食べる事で健康になろうという全国組織です。 |
北九州ヤクルト販売株式会社 |
うん知育教室など、「お腹を健康に」をキーワードの活動を行なっています。 |
北九大 食と農業まなび場プロジェクト |
若い世代の食生活の改善をテーマに健康的な食生活を送るために必要なスキルや知識を身につける活動を実践。 |
KID’s work |
体験活動等で自らの食について考える習慣や、食に関する様々な知識と食を選択する判断力を楽しく身につけています。 |
九州栄養福祉大学食物栄養学部食物栄養学科 |
学内農園を利用し、附属幼稚園と一緒に行う食農・食育活動。 |
九州歯科大学地域健康開発歯学分野 |
高齢者の低栄養・サルコペニア予防のための歯科栄養の連携をすすめている。 |
九州女子大学家政学部人間生活学科 |
「食」に関連する様々な取り組みを通して、女子学生の「心知体」の健康美を追求していきます。 |
公益財団法人 北九州活性化協議会 もったいない総研 |
「もったいない」をキーワードに、市民の環境意識の向上を目的とした活動を行っています。 |
公益社団法人 福岡県栄養士会北九州支部 |
関係各団体と連携し、栄養相談や展示による食育活動を行っています。 |
光沢寺第二保育園 |
園内にある菜園を利用し、食べるまでの経過を子ども達と楽しみながら育て、クッキングまでを経験する。 |
小倉北ふれあい保育所(夜間部) |
子ども:旬の食材での調理に関わる。稲や野菜の栽培。家庭:個別支援、試食会、食育コーナーを活用した啓発活動 |
小倉北ふれあい保育所(乳児部) |
子ども:旬の食材での調理に関わる。稲や野菜の栽培。家庭:個別支援、試食会、食育コーナーを活用した啓発活動 |
コダマ健康食品株式会社 |
1969年創業の弊社は当時の食品公害を背景にした食生活改善運動を礎に、九州内20店で食生活と健康情報を発信中。 |
子どもの居場所・学習支援 のんびりうさぎ |
子ども食堂への参加、アレルギーのある子どもたちへの対応の研修、貧困家庭の子どもたちへの食糧支援など |
西部ガス ショールーム ヒナタ北九州 |
親子クッキングコンテスト、環境を考えながらの料理教室エコクッキング、梅の漬け方講座等を開催しています。 |
社会医療法人 製鉄記念八幡病院 |
地域住民に向けた「健康講座」「体験型減塩イベント」等の開催で正しい食生活の必要性の啓発に努めます。 |
新九協同株式会社 |
自社商品として、低カロリーの「揚げないカレーパン」を中心にフルーツウォッカ等の開発に取り組む。 |
西南女学院大学 |
|
認知症草の根ネットワーク |
認知症の予防や改善に、会話すること、笑うこと、またバランスのとれた豊かな食生活が不可欠と考えています。 |
福岡県立小倉工業高等学校 |
平成20年度より「食教育」として年1回の食育講演会、学年別食事会を実施しており、おかず持ち寄り「お弁当の日」も実施 |
南日本酪農協同株式会社 |
牛乳を通じで地産地消を推進しています。 |
雪印ビーンスターク株式会社 九州支店 |
低栄養予防セミナーを通じて北九州のシニアの皆様の健康でいきいきとした暮らしを応援します。 |
リトルシェフ |
こども向けの料理教室を開催しております。(小学生以下) ここではこども達が主役!リトルシェフに大変身! |
私たちの未来環境プロジェクト |
自らの食について考える習慣や食に関する様々な知識と食を選択する判断力を楽しく身に付ける学習等の取組み |