ページトップ
ページ本文

医療安全相談コーナーとは

更新日 : 2025年5月12日
ページ番号:000002255

北九州市では、医療に関する苦情・心配や相談に対応するため、「医療安全相談コーナー」を開設しています。

目的

 患者やその家族の方の医療に関する相談に応じることや医療機関との情報交換をはかることにより、医療の安全や信頼を高め医療サービスの向上を図ることを目的とします。

相談受付電話番号

電話番号 093-522-8753

(注)ご相談内容を確認しながら対応いたしますので、ご相談の受付は「電話のみ」です

(注)メールや面談での受付は行っていません。

受付時間

9時30分から11時30分まで 12時30分から15時30分まで

月曜日から金曜日まで(祝日、年末年始を除きます)

相談料

無料

相談内容

「十分な説明をしてもらえない」「説明内容に疑問がある」「どこに相談したらよいかわからない」「病院にこんなことを聞いてもよいのだろうか」など、医療に関する様々な相談に対し、医療の知識をもつ相談員が助言いたします。

例) 医療に関する疑問や不安
   医療法などにかかわるもの(無資格者による医療行為、衛生状態など)

    医療安全相談コーナーの案内(チラシ)(PDF形式:419KB)

参考) 医療安全相談コーナーによくある相談

    安心・納得して医療を受けるための10のポイント

(注) 診断や医療ミスの有無は判断できません。
(注) 原則として市内の医療機関等に関する相談をお受けします。
(注) 医療機関への交渉や仲介はしません。
(注) 相談内容によっては、他の関係機関をご案内いたします。
(注) 相談の内容を確認しながら対応するため、電話で相談をお受けしています。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

保健福祉局保健所医務薬務課
〒802-8560 北九州市小倉北区馬借一丁目7番1号
電話:093-522-8726 FAX:093-522-8774

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)