ページトップ
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 防災・防犯・消費生活 > 交通安全・防犯 > 交通安全 > 交通安全全般 > 令和7年「夏の交通安全県民運動」を実施します!
ページ本文

令和7年「夏の交通安全県民運動」を実施します!

更新日 : 2025年7月10日
ページ番号:000176393

 令和7年1月から4月までの福岡県の交通事故死亡者数は27人で、昨年同時期と比較すると3人減少しています。また、負傷者数は福岡県全体で7,351人で、昨年同時期から864人減少するも、依然として憂慮すべき状況にあります。また、飲酒運転による交通事故や次代を担うこどもの命が奪われる悲惨な交通事故が依然として発生するなど、今なお交通事故の惨禍にさらされる県民は後を絶たない状況です。現在の交通事故状況を踏まえ、引き続き、交通事故抑止に向けた取組を積極的に推進していただくとともに、令和7年7月10日(木曜日)から同月19日(土曜日)までの10日間「夏の交通安全県民運動」を実施しますので、運動期間中における更なる取組に対する御理解と御協力をよろしくお願いします。

重点項目

(1) 飲酒運転の撲滅
(2) こどもと高齢者の交通事故防止ー横断歩道マナーアップ運動の推進ー
(3) 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底

福岡県ホームページ(外部リンク)

北九州市の交通死亡事故の発生状況

 北九州市では、今年に入ってから4月までの交通事故死者数は4人で、昨年同時期と比較すると4人減少しています。また、負傷者数は1894人で昨年同時期と比較すると238人減少しており、傾向にあるものの憂慮すべき状況にあります。市民のみなさまは、本運動が真に効果が上がるものとなるよう、日ごろの生活で交通安全意識をしっかり持って、行動をお願いします。(4月末現在)

ドライバーの皆さんへ

薄暮時間帯の早めのライト点灯をお願いします!
ハイビームの上手な活用をお願いします!(暗い道で対向車や先行車がいない場合) 
交差点付近では、減速や一時停止など、歩行者や自転車に十分な注意をお願いします!

思いやり、譲り合いの気持ちを忘れずに

歩行者の皆さんへ

明るい服の着用と反射材やライトの活用をお願いします!
無理な道路の横断はやめましょう!

少し遠回りでも横断歩道を利用してください

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

総務市民局安全・安心推進部安全・安心推進課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2911 FAX:093-582-3889

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)