ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 健康・医療・衛生 > その他 > 北九州市健康アプリ「GO!GO! あるくっちゃ KitaQ」で健康づくり
ページ本文

北九州市健康アプリ「GO!GO! あるくっちゃ KitaQ」で健康づくり

更新日 : 2022年6月1日
ページ番号:000146781

アプリを登録して抽選会に参加しよう!

健康づくりインセンティブ事業専用ホームページ(外部リンク)

本市では、「『オール北九州で健康(幸)寿命を延伸する』元気でGO!GO!プラス2歳へスクラムトライ!」を健康づくりスローガンとしてあらゆる主体が一体となって健康づくりに取組み、市民一人ひとりの自律的・主体的な健康づくり活動を推進しています。

スマートフォンアプリ「GO!GO! あるくっちゃKitaQ(ごー!ごー!あるくっちゃ きたきゅう)」を活用して、市民が楽しみながらウォーキングなどの健康づくり活動を行い、生活習慣の改善を進め、健康(幸)寿命の延伸に繋がるような事業を毎年、実施しています。

詳しくは、専用ホームページをチェック!

アプリの主な特徴

GO!GO!あるくっちゃKitaQ
  • 歩数グラフ・ランキング表示
  • ウォーキングでの消費カロリー・医療費削減額の表示
  • 市内ウォーキングコース(約300)のナビ機能
  • 血圧・体重入力、グラフ表示
  • 塩分チェック機能
  • 健診医療機関の情報
  • きたきゅう健康づくり応援店の情報
  • 日替り健康メッセージ
  • 熱中症予測表示(夏場のみ)
  • 健康マイレージ応募機能

アプリで熱中症を予防しよう!

アプリ画像(熱中症表示)

健康づくりアプリ「GO!GO! あるくっちゃ KitaQ」に、「熱中症情報」を表示しています!

アプリを使って簡単に熱中症の情報を入手し、ウォーキングや運動をされる際のお供としてぜひご活用ください。

その1 「熱中症予測」
環境省「熱中症予防情報サイト」による「熱中症予防のための運動指針」の情報を3時間ごとに15時間先まで表示しています(北九州市(八幡)の情報を掲載)。

その2 「熱中症予防メッセージ」
熱中症予防に役立つ知識などを日替わりで表示しています。

その3 「トレーニング」
熱中症予防に役立つ身体づくりのトレーニング方法を紹介しています。

その4 「給水スポット」
水分補給する場所として近くのコンビニ・市民センターの場所を地図上に表示しています。

その5 「応急手当」
熱中症を疑う症状が出た際の手当ての方法を、フロー図で紹介しています。

ダウンロード

(1)AppStore 又は GooglePlayから「GO!GO! あるくっちゃ KitaQ」と検索し、ダウンロードすることができます。

(2)アプリを起動し、メッセージに従って、メールアドレス・パスワード・ニックネームなどを入力、または選択してください。

基本アプリとの連携

iPhoneは「ヘルスケア」アプリと、その他スマートフォンは「GoogleFit」アプリと連携することで、アプリを開かなくても歩数をカウントすることができます。

対象者

北九州市民及び北九州市内通勤・通学者

令和4年度 健康アプリ事業

アプリ内ポイントを1か月で200ポイント以上獲得し、さらにアプリ内に体重・血圧・塩分チェックの入力を1回以上実施すると、事業協賛店で様々なサービスが受けられる「ゴールドカード」を全員にプレゼント!

さらにダブルチャンスで毎月200名様に電子マネー1,000円分が当たる抽選に、自動的に参加することができます!

詳しくは、健康づくりインセンティブ事業専用ホームページ(外部リンク)をご覧ください。

スケジュール(令和3年度)
対象期間(健康づくり取り組み期間) 令和4年6月1日から令和5年2月28日
全員特典のアプリ内表示 令和4年7月から令和5年3月(参加要件達成日の翌月)
抽選景品送付 令和4年7月から令和5年3月(参加要件達成日の翌月)

協賛店・協賛企業募集中!

健康アプリ事業に協賛し、特典を提供いただける事業者様を協賛店として登録しています。
詳しくは、下記協賛店・協賛企業募集チラシをご覧ください。

協賛するとこんな良いことが♪

  • 専用ホームページ・スマホアプリにて協賛店・協賛企業の情報(位置、電話番号、写真など)をPR!
  • 応募者全員に配布するチラシに協賛店・協賛企業の一覧を掲載!
  • 新規のお客様の獲得が期待できる!
  • 健康づくりを応援するお店・企業として、イメージアップ!

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

保健福祉局健康医療部健康推進課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2018 FAX:093-582-4997

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。