4月に市内187ヵ所の会場で、狂犬病予防定期集合注射を行います。
会場には写真のようなのぼり旗を設置していますので、旗を目印にお越しください。
4月に市内187ヵ所の会場で、狂犬病予防定期集合注射を行います。
会場には写真のようなのぼり旗を設置していますので、旗を目印にお越しください。
内訳 | 金額 |
---|---|
注射料金 | 2,650円 |
注射済票交付手数料 | 550円 |
登録手数料(新規登録時) | 3,000円 |
毎年4月1日から6月30日までが、狂犬病予防注射の接種期間として義務づけられていますが、今年は12月31日までに受けるようにしてください。
厚生労働省からの通知により、新型コロナウイルス感染症の発生又はまん延の影響によるやむを得ない事情等で飼犬に狂犬病予防注射を受けさせることができなかった場合は、令和4年12月31日までに飼犬に狂犬病予防注射を受けさせることで上記予防接種期間内に注射を受けさせたものとみなすこととされました。
また動物病院で接種する際は、待合室での混雑を避けるため事前に電話連絡で予約するなど、感染を防ぐための配慮をお願いします。
各会場に関するお問い合わせは、下記の各区担当窓口までお尋ね下さい。
区 | 電話番号 | 担当窓口 |
---|---|---|
門司区・若松区 | 093-581-1800 | 動物愛護センター |
小倉北区・小倉南区 | 093-522-8728 |
保健所 東部生活衛生課 |
八幡東区・八幡西区・戸畑区 | 093-642-1818 |
保健所 西部生活衛生課 |
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
保健福祉局保健衛生部動物愛護センター
〒803-0801 北九州市小倉北区西港町24番地7
電話:093-581-1800 FAX:093-582-8852