ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 環境・住まい > 環境 > 環境保全 > 大気汚染対策 > その他 > 薪ストーブの適切な使用について
ページ本文

薪ストーブの適切な使用について

更新日 : 2022年6月27日
ページ番号:000158257

 近年、地球温暖化対策や再生可能エネルギーへの関心の高まりや炎の癒し効果を求めて、薪や木質ペレット等の木質バイオマスを燃料とするストーブの普及が進んでいます。

 いろいろなメリットのある薪ストーブですが、使用方法を誤ると煙やすす、臭いなどが発生して、近隣トラブルの原因になるケースもあります。

 現在使用されている方、これから購入される方は、以下の点に注意し、適切な使用をお願いします。

 また、環境省が、薪ストーブ等の使用方法やメンテナンス方法などをまとめた「木質バイオマスストーブ環境ガイドブック」を作成していますので、参考にしてください。

薪ストーブ使用の際の注意点

(1)よく乾いた薪を使用しましょう
 乾燥不十分な薪は不完全燃焼がおこりやすいため、煙や臭いが出やすくなります。よく乾燥した薪を使用してください。

(2)塗料やプラスチックが付いていない無垢の木材を使用しましょう
 防腐剤や接着剤、塗料などが使用された木材や、廃プラスチックなどのごみは、燃焼時に有害な成分を含む煙が発生するおそれがあるので燃やさないようにしてください。

(3)こまめに清掃し、シーズンオフには点検しましょう
 煙突にすすやタールが溜まると、使用時に飛散し、ご近所への迷惑になったり、火災の原因につながるなどの恐れがあります。
 ストーブ本体や煙突のこまめな掃除と専門家による定期的なメンテナンスを行ってください。

(4)ストーブの煙や臭いがご近所の迷惑にならないようにしましょう
 煙突の位置や高さによっては、煙が近隣の住宅に侵入したり、洗濯物ににおいがついてしまうことがあります。
 薪ストーブを使用する際には、ご近隣への配慮も忘れずにお願いします。

 また、これから薪ストーブの設置をお考えの方は、燃焼性能の高いストーブを選ぶとともに、煙や臭いが近隣の迷惑にならないように、ストーブと煙突の設置位置、煙突の高さを検討してください。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

環境局環境監視部環境監視課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2290 FAX:093-582-2196

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。