生ごみの減量化を推進するため、生ごみの排出を減らす調理方法や余った食材を活かす調理方法等を学べるリデュースクッキング講座を実施しています。
講座では、食品ロス削減の取組み「残しま宣言」運動についても紹介しています。
リデュースクッキング講座
更新日 : 2020年9月29日
講座の開催状況や受講方法等については、北九州市環境局循環社会推進課までお問合せください。
過去に講座で使用したレシピです
かぼちゃ丸ごとクッキング(6人分)
1.ビタミンEでアンチエイジング効果
2.ナトリウムを排泄し高血圧に効果的
3.ビタミンC,E,βーカロチンで抗酸化作用



(注)かぼちゃの種のお茶
種を取り出して乾燥させ、フライパンでこんがり焼き、熱湯を注ぎお茶として飲用すると良い。
この他にも、大根の葉やブロッコリーの葉・茎などもおいしく食べることが出来ます。詳しくは、消費者庁ホームページからクックパッド「消費者庁のキッチン」(外部リンク)のレシピをご覧ください。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
環境局循環社会推進部循環社会推進課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2187 FAX:093-582-2196