フードドライブとは、ご家庭で使い切れない未使用・未開封食品を持ち寄り、それらをまとめて地域の福祉施設やフードバンク団体などに寄贈する活動です。
北九州市内のフードドライブ情報
フードドライブとは
フードドライブでのご注意
下記の情報は一般的に表示されている事例ですので、詳しくは、各開催者のホームページや告知チラシ等で事前にご確認の上、お持ちください。
ご提供いただきたい食品の条件(主な例)
- 賞味期限が明記され、1~2ヶ月程度以上残っているもの
- 常温保存可能なもの
- 未開封であるもの
- 破損して中身が出ていないもの(缶詰のへこみ程度であれば可)
取り扱う食品の例
取り扱える食品
- 缶詰、レトルト食品、インスタント食品などの加工食品全般
- 防災備蓄品
- 米・パンなどの穀物
- パスタ・そうめんなどの乾麺
- のり、ふりかけ
- お菓子
- 飲料
- 調味料
取り扱えない食品
- お弁当
- サンドイッチ
- 食べ残しの食品
- 開封されているもの
- 賞味期限が切れた食品、賞味期限の記載のない食品
- アルコール(みりん、料理酒などの調味料は除く)
- 冷凍食品
- 野菜、果物、肉、魚介類などの生鮮食品
フードドライブ実施情報
市内のスーパーなどの店舗にてフードドライブ活動が行われています。
各区をクリックすると区内で開催されているフードドライブの情報が一覧で表示されます。
イオングループ、エフコープ、遠賀信用金庫、サンリブ、ファミリーマート、マルキョウ、ミスターマックス、無印良品、ゆめマート、+TAP北九州、下記のフードドライブキャンペーンで開催されている情報を掲載しています。
(開催情報は随時、追加します)
ご不明な点などありましたら、各開催場所のお問い合わせ先までお尋ねください。
- 門司区(PDF形式:28KB)
- 小倉北区(PDF形式:41KB)
- 小倉南区(PDF形式:47KB)
- 若松区(PDF形式:40KB)
- 八幡東区(PDF形式:34KB)
- 八幡西区(PDF形式:48KB)
- 戸畑区(PDF形式:24KB)
イオングループでの開催情報については、こちらのチラシ(PDF形式:3,566KB)もご覧ください。
マルキョウの店舗で開催されるフードドライブの開催日については、ホームページ(外部リンク)にてご確認ください。
フードドライブキャンペーンについて

特定非営利活動法人フードバンク北九州ライフアゲインが、フードドライブキャンペーンを実施しています。
キャンペーン期間
令和5年1月17日(火曜日)から1月24日(火曜日)
終了しました。
受付可能な食品
- お米、乾めん、缶詰、レトルト食品、調味料、お菓子など
- 賞味期限が1か月以上あるもの
- 未開封のもの
- 破損などで中身が出ていないもの
- アルコールは不可
(注)30キログラム以上のお米などは、事前に特定非営利活動法人フードバンク北九州ライフアゲインへ連絡をしてください。
フードドライブキャンペーン回収ボックス場所
ボックス設置場所名称 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
松ケ江北市民センター | 門司区大字畑903番地 | 093-481-5725 |
北小倉市民センター | 小倉北区中井一丁目10番1号 | 093-571-3270 |
枝光市民センター | 八幡東区日の出一丁目5番11号 | 093-661-1034 |
環境ミュージアム(外部リンク) | 八幡東区東田二丁目2番6号 | 093-663-6751 |
西南女学院大学 |
小倉北区井堀一丁目3番5号 |
093-583-5130 |
フードバンク北九州ライフアゲイン (外部リンク)(常設) |
八幡東区中央二丁目14番17号 (八幡中央区商店街内) |
093-672-5347 |
(注)各施設の休館日は回収もお休みします。
エフコープの下記店舗にも回収ボックスを設置しています。
設置店舗:大里店(門司区)、黒原店(小倉北区)、志井店・沼店(小倉南区)、折尾店・京良城店(八幡西区)、戸畑西店(戸畑区)
フードドライブキャンペーンちらし
詳細は、以下のちらしをご覧ください。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
環境局循環社会推進部循環社会推進課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2187 FAX:093-582-2196