北九州市では、環境にやさしい電気自動車や、プラグインハイブリッド自動車の普及を目指し、公共施設等で充電器を設置しています。
電気自動車(EV)及びプラグインハイブリッド自動車(PHV)充電ネットワーク
更新日 : 2023年4月3日
ページ番号:000017172
公共施設における充電設備(急速充電器)
急速充電器を設置している公共施設は次のとおりです。
(利用上の注意)
- 充電は1回につき、30分以内の利用とし、充電終了後は速やかに移動してください。
- 利用料金は「急速充電器設置施設一覧」をご確認ください。一部の施設では別途駐車料金がかかります。
- 現場設置のマニュアル、モニターマニュアル等に沿って操作してください。
公共施設における充電設備(普通充電器)
普通充電器を設置している公共施設は次のとおりです。
(利用上の注意)
- 充電は1回につき、1時間以内の利用とし、充電終了後は速やかに移動してください。
- 利用料金は「普通充電器設置施設一覧」をご確認ください。一部の施設では別途駐車料金がかかります。
- 現場設置のマニュアル、モニターマニュアル等に沿って操作してください。
EV充電器操作マニュアル
北九州空港以外のEV充電器にはマニュアルを設置しています。
【お問い合わせ先】
環境局グリーン成長推進課
電話番号 093-582-2286
市域の充電器設置施設
市域の充電器設置場所は、下記リンク先をご覧ください。
(注)一般社団法人次世代自動車振興センターが実施する「次世代自動車充電インフラ整備促進事業」では、充電設備購入費と工事費の一部について補助を受けることができます。「次世代自動車充電インフラ整備促進事業」の詳細については、一般社団法人次世代自動車振興センターホームページ(外部リンク)をご覧ください。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
環境局グリーン成長推進部グリーン成長推進課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2286 FAX:093-582-2196