ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > 市政情報 > 構想・計画 > SDGsについて > SDGs未来都市の取組 > 北九州市 SDGs未来都市
ページ本文

北九州市 SDGs未来都市

更新日 : 2023年2月6日
ページ番号:000145400

SDGs未来都市について

 SDGsの理念に沿った基本的・総合的取組を推進しようとする都市・地域の中で、特に、経済・社会・環境の三側面における新しい価値創出を通して持続可能な開発を実現するポテンシャルが高い都市・地域を国が「SDGs未来都市」として選定するものです。特に先導的な取組については、「自治体SDGsモデル事業」として選定されます。選定された自治体は、国と連携しながら、3年間の計画を策定し、実施することとされています。
 「SDGs未来都市」、「自治体SDGsモデル事業」の成功事例の普及展開等を行うことで、地方創生の深化につなげることを目指していきます。

 2021年7月1日時点、「SDGs未来都市」は全国124自治体、うち「自治体SDGsモデル事業」は40自治体が選定されています。北九州市は、2018年6月、全国で初めての「SDGs未来都市」及び「自治体SDGsモデル事業」に、他の28自治体とともに選定されました。

(注)「SDGs未来都市」、「自治体SDGsモデル事業」については、内閣府地方創生推進事務局のホームページ(外部リンク)をご参照ください。

北九州市SDGs未来都市について

北九州市では、SDGsの達成に向けて、以下のSDGs戦略(ビジョン)をもとに取組を進めていきます。

〔北九州市のSDGs戦略 (ビジョン)〕
「真の豊かさ」にあふれ、世界に貢献し、信頼される「グリーン成長都市」

この2030年のあるべき姿のイメージを、より具体的に市民と共有できるよう、わかりやすい5つのまちの姿を掲げました。

  1. 社会課題解決につながる「持続可能なビジネスが生まれ、育つまち」
  2. ダイバーシティの推進による「みんなが活躍できるまち」
  3. SDGsを踏まえた教育の実践による「未来の人材が育つまち」
  4. 環境と経済の好循環による「ゼロカーボンシティを目指すまち」
  5. アジア諸都市を中心とした「世界のグリーンシティをけん引するまち」
北九州市のSDGs戦略の画像
北九州市のSDGs戦略と目指す5つのまちの姿

北九州市SDGs未来都市計画について

 SDGs未来都市に選定された都市は、「SDGs未来都市等提案書」の内容を具体化した3年間の計画を策定し、実施する必要があります。
 北九州市ではこれを受け、「北九州市 SDGs未来都市計画」を策定しています。

【北九州市SDGs未来都市計画】

  •  平成30年8月 第一期計画策定
  •  令和2年3月  改定
  •  令和3年3月  第二期計画策定

「第二期 北九州市 SDGs未来都市計画」については、下記の関連ファイルをご参照ください。

 今後はこれまでの取組をベースに、様々なステークホルダーの取組を一層「見える化」することで、産学官民一丸となって、着実に計画を実行していきます。

 SDGsを原動力に地方創生や地域活性化を図り、「市民生活の質(QOL)の向上」「都市ブランド力の向上」につなげ、「SDGsのトップランナー」を目指すことで、「日本一住みよいまち」の実現に繋げていきたいと考えています。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

企画調整局企画政策部企画課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2174 FAX:093-582-2176

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。