本事業期間中に、修了式が重なり、参加を悩まれるご家庭もあるかと思います。
つきましては、全日程参加が望ましいですが、別途ご相談も可能です。
また、応募多数の場合、全日程参加できる方を優先のうえ、抽選させていただきます。
| 日にち | 形態 |
|---|---|
| 3月25日(水曜日) | 参加、一時帰宅 |
| 3月26日(木曜日) | 修了式参加後、かぐめよし少年自然の家で合流 |
| 3月27日(金曜日) | 参加 |
| 3月28日(土曜日) | 参加 |
| 3月29日(日曜日) | 参加 |
北九州市内の山々の踏破をはじめとする全行程約100キロを、4泊5日の集団生活をしながら、様々な自然条件や困難を克服し、積極的に挑戦すると同時に、仲間同士のふれあい、励まし合い等を経験します。令和6年度より関門連携事業として、下関市の子どもたちも参加し交流を行っており、今年は関門海峡を越えて、下関市も歩きます!
| 事前宿泊 研修会 |
令和8年2月21日(土曜日)から22日(日曜日)1泊2日・もじ少年自然の家 |
|---|---|
| 保護者説明会 | 令和8年2月22日(日曜日)もじ少年自然の家 |
| 直前踏査 事前研修会 |
令和8年3月14日(土曜日) |
| 本番 | 令和8年3月25日(水曜日)から29日(日曜日)4泊5日 |
| 行程 |
25日(水曜日):いのちのたび博物館前(集合・出発)、皿倉山、玄海青年の家(宿泊) 26日(木曜日):石峰山、高塔山、金比羅山、かぐめよし少年自然の家(宿泊)・野外炊飯 27日(金曜日):福智山、もじ少年自然の家(宿泊) 28日(土曜日):竜王山(下関)、関門トンネル人道、もじ少年自然の家(宿泊) 29日(日曜日):風師山、旧大連航路上屋(到着・解散) |
| 募集定員 | 北九州市及び下関市合わせて80人(抽選) |
| 対象・参加条件 |
・北九州市または下関市に在住在学の、小学4年生から中学3年生 ・5日間連続で、市内の山々約100キロを歩きとおす気力と体力があること ・共同生活ができ、一人で参加する意思、チャレンジする心構えがあること ・本番に付随する研修会等を含む全日程に参加できること 注)下関市の方は、本番の参加形態について相談可 |
| 参加費 | 1人16,500円(食費、傷害保険料を含む全日程の諸経費) |
| 申込方法 | 電子申請 |
| 申込期間 | 令和7年11月26日(水曜日)から12月26日(金曜日)まで |
本事業期間中に、修了式が重なり、参加を悩まれるご家庭もあるかと思います。
つきましては、全日程参加が望ましいですが、別途ご相談も可能です。
また、応募多数の場合、全日程参加できる方を優先のうえ、抽選させていただきます。
| 日にち | 形態 |
|---|---|
| 3月25日(水曜日) | 参加、一時帰宅 |
| 3月26日(木曜日) | 修了式参加後、かぐめよし少年自然の家で合流 |
| 3月27日(金曜日) | 参加 |
| 3月28日(土曜日) | 参加 |
| 3月29日(日曜日) | 参加 |
1日目、いのちのたび博物館(八幡東区)にて出発式を行い、皿倉山(山頂標高622メートル)へ。



2日目、雨天により福智山登山は断念し、「かぐめダムウォーク」やクラフト作り等を体験しました。



3日目、やや雲はあり小雨も降っていましたが、貫山(山頂標高712メートル)へ。


4日目、石峰山(山頂標高302.5メートル)と高塔山(山頂標高122メートル)へ。
宿泊施設入所後、チャレンジ100キロ初となる野外炊飯(カレー作り)をしました。
最終日の夜は、4日間の振り返りやリーダーからのサプライズプレゼントに涙の夜となりました。



5日目、快晴の空の下、風師山(山頂標高362メートル)を目指し、旧大連航路上屋(門司区)で解散式を行いました。
ゴール地点での解散式では5日間過ごした仲間との別れを惜しむ様子も。



一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
子ども家庭局子育て支援部こども若者成育課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2392 FAX:093-582-0070
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。