北九州市では、LINEで市政情報や防災に関する情報を発信しています。
情報を受け取るには、LINEアプリをご利用のうえ、市のアカウント「北九州市」を友だち登録してください。
なお、個別のメッセージには返信しておりませんのでご了承ください。
北九州市LINEは、平成30年9月1日に運用を開始しました。
ぜひご家族やお知り合いにもご紹介ください。
北九州市では、LINEで市政情報や防災に関する情報を発信しています。
情報を受け取るには、LINEアプリをご利用のうえ、市のアカウント「北九州市」を友だち登録してください。
なお、個別のメッセージには返信しておりませんのでご了承ください。
北九州市LINEは、平成30年9月1日に運用を開始しました。
ぜひご家族やお知り合いにもご紹介ください。
友だち登録には、次の3つの方法があります。
なお、LINEアプリをご利用になっている必要があります。
(1)LINEアプリを開き、アカウント検索の画面で「北九州市」と検索
(2)LINE内のQRコードリーダー画面、または、QRコードリーダのアプリを開き、右のQRコードを読み取る。
(3)次の登録用URLをクリックする。登録用URL(外部リンク)
楽しいイベントや、市政に関するお知らせ等をホーム画面のタイムラインに掲載しています(平日1日1件以上)
(注)北九州市LINEは、原則、プッシュ通知(通知音と共にトーク画面に表示されるもの)による情報配信は行っておりません。
これは、災害などで避難が必要な場合など、命の危険が迫っている際に確実に情報をお届けするためです。
普段から通知が鳴ることはありませんので、なるべく通知オフにしないよう、お願いいたします。
トーク画面で小学校区の名前を入力すると、自動でその校区に関する防災(避難)情報が発信されます。
ハザードマップのURLをクリックすると、校区別のハザードマップがPDFで表示されます。
これで、いつでもどこでもハザードマップを確認できます!
災害が発生する恐れがある場合は、メニューが防災情報に切り替わります。
下記の運用ポリシーに基づき運営しております。
ご利用にあたっては、運用方針に同意の上、ご利用くださいますようお願いします。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
広報室広報課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2236 FAX:093-582-2243