ページトップ
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 子育て・教育 > 教育委員会 > 学校規模適正化推進事業 > 北九州市立小・中学校の学校規模適正化の進め方について
ページ本文

北九州市立小・中学校の学校規模適正化の進め方について

更新日 : 2025年5月21日
ページ番号:000172240

 北九州市では、平成29年3月に「北九州市立小・中学校の学校規模適正化の進め方」を策定し、教育環境の整備による教育効果の向上を目的に、学校規模適正化の取組を進めています。

 このたび、更なる取組の推進と、社会・教育環境の変化、児童生徒数の将来推計の更新時期などを見据え、「北九州市学校規模適正化の進め方検討会」や改定素案に対する市民意見等も踏まえながら、「北九州市立小・中学校の学校規模適正化の進め方」を改定しました。

「北九州市立小・中学校の学校規模適正化の進め方(改定版)」について

 令和6年6月に改定した新たな方針に基づき、教育環境の整備による教育効果の向上を図ることを目的に、学校規模適正化の取組を推進します。

児童生徒数の状況について

 令和6年5月1日現在、市立小学校の児童数は43,306人、市立中学校の生徒数は22,059人となっています。小学校では昭和55年(104,546人)、中学校では昭和61年(49,585人)以降減少しており、この傾向は今後も続くものと見込まれます。
 一方、宅地開発の進む一部の地域では、児童生徒数が増加する学校もありますが、全市的には学校規模は小さくなる傾向にあります。

学校規模等の推移

児童生徒数の将来推計(令和6年更新版)

(注)「北九州市立小・中学校の学校規模適正化の進め方(改定版)」より抜粋

これまでの取組について

参考資料

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

教育委員会総務部企画調整課
〒803-8510 北九州市小倉北区大手町1番1号
電話:093-582-2357 FAX:093-581-5871

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)