9時30分から19時まで
(土曜日、日曜日及び休日は、9時30分から18時まで)
(注)新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、現在、図書館の開館時間を、平日・土曜日・日曜日・祝休日のいずれも9時30分から18時に変更しております。また、館内滞在時間の短縮(入館から30分以内を目安)へのご協力をお願いしています。
注1 12月28日は館内整理日に当たるため、休館します。
注2 原則、毎月月末日。(その日が日曜日・月曜日・休日に当たるときは、その翌日以降の日曜日・月曜日・休日でない日。ただし、12月28日はその日が月曜日に当たるときは、直前の日曜日)
詳しくは、 下記の「図書館の一覧ページ」をご覧ください。
9時30分から19時まで
(土曜日、日曜日及び休日は、9時30分から18時まで)
(注)新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、現在、図書館の開館時間を、平日・土曜日・日曜日・祝休日のいずれも9時30分から18時に変更しております。また、館内滞在時間の短縮(入館から30分以内を目安)へのご協力をお願いしています。
図書(雑誌、視聴覚資料を含む)の貸出、返却の際のお願いとご注意
読書や調査・研究のための資料利用について相談に応じています。お気軽にご利用ください。
館所蔵の資料に限り、著作権法の範囲内で複写をいたします。(セルフコピーで費用は、1枚10円です。)中央・門司・小倉南・若松・八幡・八幡西・戸畑図書館・各分館で行っています。
・所蔵がないものは
・資料の準備ができたら
市内に居住する在宅者で、次のいずれかに該当し、かつ来館が困難な方に、無料で郵送による貸出を行っています。
(1)身体障害者手帳の交付を受け、1級から3級と認定されている方。
(2)戦傷病者手帳の交付を受け、外部機能障害の特別項症から第2項症、または内臓機能障害の特別項症から第3項症と認定されている方。
(3)療育手帳の交付を受け、障害の程度の判定がAと認定されている方。
くわしくは、図書館にお尋ねください。
学校・施設・読書会等の団体に、まとめて貸出を行っています(1団体30冊以内、1ヶ月以内)。くわしくは、図書館にお尋ねください。
図書館では閲覧室内の閲覧席のほかに、学習室を設けている館があります。
持ち込み学習にお役立てください。
なお、学習室内での飲食や携帯電話のご使用はご遠慮ください。
他の方の迷惑にならないよう、お静かにご利用くださるようご協力をお願いします。
中央図書館 | 学習室162席 |
---|---|
小倉南図書館 | 学習室42席 |
若松図書館 | 学習室 95席 学習コーナー 109席 |
八幡図書館 | 学習室 42席 |
八幡西図書館 | 学習室100席 グループ学習室(2室) 各8席 |
戸畑図書館 | 学習室 56席 |
注 館内閲覧席では、持ち込み学習の利用はご遠慮ください。
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、現在、学習室はご利用いただけません。
図書館では、調べ物などに役立てていただくため、インターネット用パソコンを各館に設置しています。
ご利用にあたっては、制限がありますのでご注意ください。
ご利用の際は、窓口職員にお申し出ください。
利用できる範囲は、インターネット上で必要な情報を検索することとなっており、それ以外での利用はできません。
学習、調査・研究を目的とする情報提供のための設置ですので、ご理解ください。
1人につき1日、1回、1時間以内となっています。台数に限りがありますのでご了承ください。
また、中央図書館、八幡図書館、八幡西図書館では、オンラインデータベースを閲覧することができます。各館で備えているデータベースが違いますので、詳しくは図書館あてにお尋ねください。
・主なオンラインデータベース
中央図書館・・・日経テレコン21 ほか
八幡図書館・・・パピルス
八幡西図書館・・・聞蔵2ビジュアル、マガジンプラス ほか
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
教育委員会中央図書館庶務課
〒803-0813 北九州市小倉北区城内4番1号
電話:093-571-1481 FAX:093-571-1484