インターネット(パソコン、携帯電話)から、資料の予約のほか、貸出状況確認、予約状況確認などのサービスがご利用できます。アドレスはこちらから。
(1)インターネットサービスを利用するために必要なもの
- 「図書館カード(利用者番号)」と「パスワード」が必要です。
(2)図書館カードをお持ちでない方
- ご来館の上、新規登録の申し込みをしてください。
- その際は、住所を確認できるもの(運転免許証、健康保険証、学生証など)をお持ちください。
- 詳しくは「利用案内」の「図書館カードのつくり方(登録手続)」をご覧ください。
(3)パスワードをお持ちでない方
- 「2.パスワードについて」をご覧のうえ登録してください。
(4)インターネット予約の方法
- 検索画面からご希望の資料を探したあと、予約をすることができます。
- 検索画面で、資料名等を入力し、「検索」ボタンを押してください。検索結果一覧表から予約したい資料を選んで書名をクリックしてください。検索結果書誌詳細の内容を確認し、「予約カートに入れる」ボタンを押してください。
- 予約申込画面に進み、予約候補(予約カート)の内容を確認します。今回予約申込しない資料は、左端にあるチェックボックスのチェックをはずしてください。予約候補のうち予約する資料が確定しましたら、「受取館」と「連絡方法」を選択し、「予約申込」ボタンを押してください。これで予約登録は完了です。また、予約候補から取り消したい資料は、「解除」ボタンを押して消去してください。
- シリーズものや上中下巻等の資料を順番に受け取りたい方は、全ての資料を予約カートに入れたあと、順番予約に進んでください。受取順を選択し、「順番予約申込みボタンを押して「OK」ボタンを押したら予約登録完了です。
注意
表示される予約順位はあくまでも目安です。申込書での予約も受付日時で入力されるため、入力した時点で順位が並び直されますのでご了承下さい。また、順番予約は順位が先の資料が割り当てられないと、後の資料は予約を割り当てられません。順番予約の予約件数は、各巻号ごと1冊1件となりますのでご了承ください。
予約カート
予約カートでは、予約する候補として、一時的に資料を集めています。予約カートに入れただけでは予約登録は完了しませんのでご注意ください。カートの中に集めた予約資料を見るには、画面右上の「予約カートを見る」をクリックしてください。予約候補資料が確認できます。
予約カートから予約するためには、ログインしている必要があります。ログインするには、ログイン認証画面から「図書館カード番号」と「パスワード」を入力し、ログインしてください。
ア.予約できる資料
- 市内図書館で所蔵している資料のうち、貸出対象となっているものに限ります。予約できるものには、検索結果書誌詳細画面上に「予約カートに入れる」ボタンが表示されます。
- 市内図書館で所蔵してない資料は、図書館の窓口に「リクエスト(予約)申込書」を提出し予約してください。
(注) 「市内図書館」とは、市立図書館およびムーブ図書・情報室、北九州学術研究都市学術情報センター(一般図書室)です。
イ.予約できない資料
- 館外への貸出をしていない資料(参考図書、辞書、貴重本など)「この書誌は予約できません。」と表示されます。
ウ.予約の受付冊数
- 図書・雑誌を合わせて10冊まで予約できます
予約方法 | 予約対象資料(図書・雑誌) | 予約受付冊数 | |
---|---|---|---|
インターネット | 所蔵資料 | 10冊 | 合計10冊 |
館内OPAC | 所蔵資料 | 10冊 | |
リクエスト(予約)申込書 | 所蔵資料、未所蔵資料も可 | 10冊 |
エ.予約資料がご用意できた場合の連絡方法
- メール(パソコン、携帯電話)での連絡を選択された場合
用意できた日の翌日に、メールでお知らせします。
(メールアドレスの登録が必要です。登録されてない方は、「3.メールアドレスについて」を参考に登録をしてください。) - 電話連絡を選択された場合
用意ができましたら、図書館の職員が電話で連絡をします。 - 連絡不要を選択された場合
連絡はいたしません。取置期間を過ぎると、予約は取り消されることがありますので、ご注意ください。
オ.予約資料の取り置き期間
- 図書館カードをお持ちになって、受取館で貸出を受けてください。
- 予約資料の取置期間は、連絡日の翌日から休館日を除き1週間です。取置期間を過ぎると、予約は取り消されることがありますので、ご注意ください。
(5)貸出状況確認、貸出延長
ア.貸出状況確認
- あなたが図書館から借りた資料の状況を、ホームページ上で確認することができます。ホームページのトップ画面から「貸出状況一覧」をクリックしてください。貸出状況一覧画面が表示されます。あなたが図書館から借りた資料の一覧が確認できます。
- 貸出状況一覧画面を見るにはログインしている必要があります。ログイン認証画面で、「図書館カード番号」と「パスワード」を入力してください。
イ.貸出延長
- 現在、借りている資料の貸出期間の延長処理ができます。
- 延長ができるのは、貸出期限内で、かつ他の方の予約がなければ、1回のみ貸出期間の延長ができます。延長できるものには、画面上に「延長」ボタンが表示されます。延長期間は延長処理をした日から2週間です。
- 市外の図書館から取り寄せて貸出した資料は延長できません。
(6)予約状況確認、予約の取消・変更
ア.予約状況確認
- あなたが図書館に予約した資料の状況を、ホームページ上で確認することができます。
- ホームページのトップ画面から「予約状況一覧」をクリックしてください。予約状況一覧画面が表示されます。あなたが図書館に予約している資料の一覧が確認できます。
- 予約状況一覧画面を見るにはログインしている必要があります。ログイン認証画面で、「図書館カード番号」と「パスワード」を入力してください。
予約状態 | 内容 |
---|---|
予約中です | 返却待ち、又は資料の確保を待っている状態などです。 |
取寄・準備中です | 予約資料が確保され、受取窓口へ予約回送中(別の館から資料が搬送中)の状態です。 |
ご用意できました | 予約資料が受取窓口で用意できている状態です。 |
取り消し | ご本人からの取消申し出、取り置き期限切れ等の理由で予約が取り消された状態です。取り消し状況は、2週間表示されます。 |
注意
【在庫資料の予約について】
- インターネットや館内OPACからの予約は、検索時に在庫資料に予約をかけても、その資料を来館している他の利用者が貸出カウンターに持ち込んだ場合、通常どおり貸出処理を行います。その日の来館者を優先しますので、その場合は、在庫資料が貸出中となる場合もあります。あらかじめご了承ください。
- 館内OPACでは、端末設置館に所蔵する貸出可能な在庫資料は予約できませんのでご了承ください。書架に見当たらない場合は、窓口職員にお尋ねください。
- ご来館の際は、予約資料が用意できているかどうかを確認のうえ、受取館にお越しください。
イ.予約の取消・変更
- 予約状況一覧画面から、予約の取消・変更ができます。
- 「取消」ボタンが表示されている資料は、予約を取り消すことができます。
- 「受取館」や「連絡方法」がプルダウンで選択できる資料は、受取館や連絡方法を変更することができます。
注意
- 予約状態が『予約中です』の場合は、予約の取消・変更ができます。ただし、市内に所蔵がなく、市外図書館から取り寄せる資料については、予約の取消・変更はできませんのでご了承ください。
- 予約状態が『取寄・準備中です』『ご用意できました』の状態になると、予約の取消・変更ができなくなります。取消・変更を希望される方は、ご来館時にお申し出いただくか、開館時間内に電話でお問合せください。
(7)対応Webブラウザ
インターネット予約などのサービスは、下記のWebブラウザ(自宅のパソコンでインターネットを閲覧するためのソフト)でのご利用を推奨しています。
【Windows OS】
Microsoft Edge
Mozilla Firefox (最新)
Google Chrome (最新)
【Mac OS】
Safari9(Mac X)
【スマートフォン】(動作確認済)
Android 5.1
iPhone 6s
iOS8以上
(注)推奨環境であっても、ブラウザやセキュリティソフトのご利用状況によっては、ご利用いただけない場合があります。