新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために
市民の皆さまへ
国内の複数地域で、新型コロナウイルス感染症が発生し、本市においても、感染が確認されています。
本市では、市民の皆さまの生命と暮らしを守るため、関係機関と連携して全力で感染の拡大防止に取り組んでいます。
市民の皆さまには、国や市が発信する正確な情報に基づき、冷静な行動を心がけ、引き続き、「手洗い」や「咳エチケット」などの感染予防をお願いします。
北九州市長 北橋健治
お願い
できるだけ多くの人が集まる場所を避けてください。
発熱などの風邪の症状が見られるときは、学校や会社を休んでください。
こんなときは、まず相談してください
- 風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている(解熱剤を飲み続けなければならないときを含む)。
- 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
※高齢者や持病のある人は、下記の状態が2日程度続く場合
このような症状がある人は、「帰国者・接触者相談センター」に相談を。
感染の疑いのある場合には、「帰国者・接触者外来」を紹介します。
「帰国者・接触者相談センター」(24時間対応)
電話093・522・8745
※聴覚に障害のある人は
FAX093・522・8775
その他、一般的な問い合わせは、「厚生労働省の電話相談窓口」に相談を。
「厚生労働省の電話相談窓口」(9~21時)
フリーダイヤル0120・565653
※聴覚に障害のある人は
FAX03・3595・2756

※掲載した内容は、3月3日現在のものです。
最新の情報は市のホームページなどでお知らせしていきます。
【この特集に関するお問い合わせ】 保健福祉局保健衛生課 電話093・582・2435