【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記】

トピックス TOPICS

皆さんの北九州自慢を教えてください!

~5月15日号より新コーナー「わたしの北九州自慢」がスタートします

写真:若松温州みかんを使用した食品ギフト ※写真と実物は内容が異なる場合があります。
 ▲「北九州自慢のお土産」の例

 皆さんの「北九州大好き」を紹介する新コーナー「わたしの北九州自慢」では、皆さんがおすすめする北九州のスポットや思い出の場所などの情報を募集します。お住まいの近くや訪問した場所など、どこでも結構です。

 採用された人には「北九州自慢のお土産」を進呈します。皆さんからの投稿をお待ちしています。

応募(投稿)方法

様式自由。次の事項を書いて送付してください。

  • (1)自慢したい場所の名称
  • (2)自慢したい理由(エピソードなど)(200字程度)
  • (3)写真(画像データも可)
  • (4)住所・氏名・電話番号
送付先

Eメールアドレス:kouhou-kouhou@city.kitakyushu.lg.jp

※郵送の場合は
〒803-8501 広報室広報課「わたしの北九州自慢」係

5月15日号分の締め切り

3月27日(金)必着

注意事項
  • (1)送付いただいた手紙や写真は返却できません。
  • (2)文章は、広報課で修正する場合があります。
  • (3)投稿者の名前は、イニシャルで表記します。

 問い合わせは広報室広報課 電話093・582・2236

知っていますか?「子どもの権利」

ていたん、ブラックていたんイラスト

 「児童の権利に関する条約(子どもの権利条約)」とは、基本的人権が子どもに保障されるべきこと(子どもの権利)を定めたものです。

子どもの権利

  • 生きる権利 しっかり食べたり、眠ったり、病気やけがをしたら治療を受けられることなど
  • 育つ権利 遊んだり、勉強したり、休んだりできることなど
  • 守られる権利 いじめや暴力で、心も体も傷つかないように守られることなど
  • 参加する権利 自由に意見を言ったり聞いてもらえることなど

 「子どもの権利」を知ってもらうため、ていたんとブラックていたんが、4つの権利を教えてくれるシールを作りました。

 24時間子ども相談ホットライン(電話093・881・4152)の連絡先も掲載しています。

 親子ふれあいルーム、市民センター、子どもの館(黒崎駅西側、コムシティ7階)、子育てふれあい交流プラザ(小倉駅北側、AIMビル3階)、児童館などで配布しています。

 問い合わせは子ども家庭局総務企画課 電話093・582・2280へ。

令和2年度 固定資産課税台帳の閲覧、土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧など

 閲覧・縦覧の申請には、本人確認のため自動車運転免許証などの顔写真付き公的証明書の提示が必要です。

固定資産課税台帳の閲覧

  • 各市税事務所固定資産税課か各区役所(小倉北・八幡西は除く)内税務課 4月1日からの毎週月~金曜日(祝・休日、12月29日~1月3日は除く)8時30分~17時(木曜日は19時まで)。
  • 出張所 ●曽根・折尾出張所=4月15日(水)・16日(木)の8時30分~17時 ●松ヶ江・大里・島郷・八幡南出張所=4月17日(金)8時30分~17時。※両谷・東谷・上津役出張所では閲覧できません。
  • 財政局固定資産税課 閲覧は償却資産だけ。4月1日からの毎週月~金曜日(祝・休日、12月29日~1月3日は除く)8時30分~17時。

 共通の内容 対象 納税義務者などか代理人(委任状が必要)。借地・借家人なども出張所以外で閲覧できます(借地・借家人であることが確認できる書類などの提示が必要)。料金、費用 1件300円(納税義務者などと代理人は、4月30日(木)まで無料で閲覧できます)。

土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧

 4月1~30日の毎週月~金曜日(祝日は除く)8時30分~17時(木曜日は19時まで)、対象資産を所管する市税事務所固定資産税課で。対象 納税者か代理人(委任状が必要)。

納税通知書・課税明細書の送付

 土地・家屋の納税通知書と課税明細書を一緒に送付しますので、課税内容の確認を。資産が多い場合は別々に送付する場合もあります。

土地に係る価格の修正と税の負担調整

 地価の下落が認められた場合は、価格(評価額)を修正しています。また、前年度の課税標準額と今年度の価格との割合に応じて、税負担を調整しています。

固定資産税路線価を公開

 市のホームページと各市税事務所固定資産税課で路線価を公開しています。

審査の申し出

 固定資産の価格に不服があれば、納税通知書受領後3カ月以内に固定資産評価審査委員会に審査の申し出ができます。

資産の所在地 問い合わせ先
土地・家屋 門司区
小倉北区
電話093・582・3371 東部市税事務所固定資産税課
(小倉北区役所4階)
小倉南区 電話093・582・3372
若松区
八幡東区
戸畑区
電話093・642・1459 西部市税事務所固定資産税課
(黒崎駅西側、コムシティ4階)
八幡西区 電話093・642・1464
償却資産 全区 電話093・582・3210 財政局固定資産税課
(市役所6階)

「子どもノンフィクション文学賞」の受賞者を決定

  • 小学生の部 ●大賞=「二平方メートルの世界で」前田海音さん(3年生・北海道) ●佳作=「救える命は必ず救う大切な命を守るために働く人たち」田村萌梨さん(4年生・鳥取県)、「信念を繋ぐもの」日髙実生さん(4年生・東京都) ●選考委員特別賞=「アゲハチョウは、どこからやってきたのか?」遠藤光之佑さん(2年生・埼玉県)、「つばめのピト」井平夏鈴さん(4年生・兵庫県)、「ミャンマーで知ったトイレの違い」増山優雨さん(3年生・埼玉県) ●学校団体賞=LCA国際小学校、寝屋川市立第五小学校、福岡雙葉小学校。
  • 中学生の部 ●大賞=「広島のある女子中学生の昭和20年8月6日からの足跡」酒井淳一郎さん(1年生・東京都) ●佳作=「見えない光のその向こう(全盲のセーラー岩本光弘さんと私の1年間)」座間耀永さん(1年生・東京都)、「四国鉄道紀行 西条・松山・宇和島編」田中惣真さん(3年生・徳島県) ●選考委員特別賞=「かるたの世界に魅せられて」田村綾梨さん(7年生・鳥取県)、「今を生きる ―トラウマからの脱出―」熊田和真さん(2年生・大阪府)、「出会い」新池谷悠さん(1年生・群馬県) ●学校団体賞=お茶の水女子大学附属中学校、鳥取大学附属中学校、文化学園大学杉並中学校。

 問い合わせは文学館 電話093・571・1505へ。

ふぐイラスト

関門連携コーナー海峡の友

下関市と北九州市では、
市政だよりでお互いの情報を交換し掲載しています。

「dデザイントラベル ワークショップ in 下関海峡エリア号」表紙
下関市ホームページQRコード

「dデザイントラベル ワークショップ in 下関海峡エリア号」発行

 「観光・カフェ・食事・お店・宿泊・人物」を“下関らしさ”という新たな視点で紹介する情報誌を発行しました。配布場所などについては問い合わせを。下記QRコードからもご覧になれます。問い合わせは下関市総合政策部企画課 電話083・231・5838へ。

改正「健康増進法」が全面施行されます

 4月1日から改正「健康増進法」が全面施行となり、受動喫煙の防止が強化され、飲食店、オフィス・事業所などが原則屋内禁煙となります。受動喫煙とは、本人がたばこを吸っていなくても他の人が吸っているたばこの煙や、その人が吐き出す煙を吸い込んでしまうことをいいます(煙に有害物質が含まれるとして「加熱式たばこ」も規制対象です)。違反者には罰則が課せられる場合があります。

 また、改正「健康増進法」では屋外や家庭などにおいて喫煙をする場合も、望まない受動喫煙を生じさせることがないよう周囲の状況に配慮しなければならないという配慮義務が定められています。特に配慮が必要な人が集まる場所などでは「喫煙を控える」「周囲に人がいない場所で喫煙する」など配慮をお願いします。問い合わせは保健福祉局健康推進課 電話093・582・2018へ。

「受動喫煙対策」ポスター

改正「健康増進法」のポイント

  • 「望まない受動喫煙」による健康への影響をなくす
  • 受動喫煙による健康への影響が大きい20歳未満の人や病気の人などに特に配慮します
  • 施設の類型、喫煙できない場所・喫煙できる場所を明らかにし、標識掲示を義務付けます

消費生活センターの相談窓口の開所日を変更

 いずれも4月1日(水)から。●小倉北(小倉北区役所西棟1階、電話093・582・4500)=毎週月・水・金曜日の8時30分~16時45分 ●小倉南(小倉南区役所3階、電話093・951・3610)=毎週火・木曜日の8時30分~16時45分。共通の内容 祝・休日は除く。閉所日の電話相談は消費生活センター戸畑窓口(電話093・861・0999)へ転送されます。詳細は消費生活センター(戸畑駅前、ウェルとばた7階、電話093・871・0428)へ。

このページのトップへ