
[編集] 戸畑区役所総務企画課 電話093・881・0039 FAX093・881・2204
区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています
【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記 はがき・往復はがきの記入方法】
掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。
健康だより
問い合わせは戸畑区役所保健福祉課 電話093・871・2331
◆食生活相談
健康を考えた食事の個別相談。4月21日(水)10~15時、戸畑区役所2階で。対象はおおむね64歳以下。申し込みは4月19日までに問い合わせ先へ。
■5、6月の集団検診はありません。7月から行います。申し込み方法は市政だより6月1日号市版に掲載。医療機関でも受診できる検診あり。詳細は問い合わせ先へ。
■妊娠・出産・育児支援事業については、申し込みが必要。戸畑区役所ホームページ(随時更新)か問い合わせ先へ。
4月の無料相談
- (1)法律人権相談 7日(水)13時30分〜16時30分。先着12組。申し込みは電話で6日8時30分から問い合わせ先へ。
- (2)行政相談 行政相談委員が応じます。8日(木)13〜16時。
- (3)高齢者・障害者あんしん法律相談 借地や借家、金銭、相続、財産管理などの相談に弁護士が応じます。15日(木)13〜17時。対象はおおむね65歳以上の高齢者や障害のある人と家族など。申し込みは12日までに問い合わせ先へ。
- (4)こころの健康相談・お酒の問題に関する相談 精神科医や酒害相談員が応じます。21日(水)13〜15時。申し込みは20日の11時までに問い合わせ先へ。
共通の内容 戸畑区役所で。問い合わせは(1)(2)は戸畑区役所総務企画課 電話093・881・0039、(3)(4)は「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093・881・4800へ。
境界問題無料相談会
近隣との境界問題、土地・建物に関する測量や登記に関する相談に土地家屋調査士が応じます。4月14日(水)13~16時、福岡県土地家屋調査士会北九州支部(小倉北区田町)で。先着5組(1組30分間)。申し込みは4月6日10時から同会事務局 電話092・741・5780へ。
自衛隊採用種目説明会
自衛隊採用試験種目などの説明。4月4日(日)13時30分〜15時と15〜16時30分の2回。自衛隊福岡地方協力本部北九州出張所(小倉南区北方5丁目)で。対象は来年4月1日現在、18歳以上32歳以下の人。詳細は同施設 電話093・963・7728へ。
4月の図書館だより
休館日は毎週月曜日と30日(金)。
戸畑図書館 電話093・871・3464
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4月のイベントは中止します。
春の交通安全県民運動
4月6日(火)〜15日(木)は春の交通安全県民運動期間です。
交通ルールやマナーを守って、交通事故のない戸畑区を目指しましょう。
今回の運動の重点項目は、
・ | 子どもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保 |
・ | 自転車の安全利用の推進 |
・ | 歩行者などの保護を始めとする安全運転意識の向上 |
・ | 飲酒運転などの危険運転の防止 |
早田ひな選手が北九州市スポーツ大使に!!
2月6日、戸畑区出身の卓球・早田ひな選手がスポーツ大使に委嘱されました。
スポーツ大使は、本市にゆかりのあるトップアスリートに、さまざまな機会を通じて、本市の魅力をPRしてもらうことを目的に創設されていて、今回の早田選手が25人目となります。
早田選手は、日本生命レッドエルフに所属し、世界選手権で2大会連続のメダルを獲得するなど活躍しています。
委嘱式で、早田選手は、「今後、卓球を通して国内だけでなく海外でも、北九州市の自然やグルメなど多くの魅力を発信していけたらと思います。」と話していました。
皆さん、早田選手の今後の活躍から目を離せませんね。これからも早田選手を応援しましょう!
問い合わせは戸畑区役所総務企画課 電話093・881・0039へ。
牧山東まちづくり協議会が健康づくり活動で表彰!!
牧山東まちづくり協議会が、『健康づくり活動表彰』で市長賞を受賞しました。
毎月第3水曜日に主に高齢者参加型で行っている「あるきing」、「ニュースポーツ」などの『健康みんなの広場』や、異世代交流を目的とした「ふれあい菜園」をはじめとしたさまざまな講座を開催している『地域でGO! GO! 健康づくり』など、「運動・栄養・社会参加 フレイル予防3つ柱」をスローガンに地域の特性を活かした活動が認められました。
これからも地域の皆さんと共に、健康づくり活動を頑張ってくださいね。
問い合わせは戸畑区総務企画課 電話093・881・0039へ。
狂犬病予防注射と飼い犬登録を
生後91日以上の犬は、一生に1回の飼い犬登録と年に1回の狂犬病予防注射が必要です。注射料金は1頭3200円(未登録の犬は別に3000円が必要)。通知はがきの問診欄に当日の健康状態を記入のうえ、飼い犬が逃げないように首輪などをしっかり締めて来場してください。なお、獣医師の判断により注射ができない場合もあります。雨天決行。問い合わせは保健所西部生活衛生課 電話093・642・1818へ。
4月 | 時 間 | 場 所 |
---|---|---|
15日(木) | 10:00〜10:50 | 夜宮公園(弓道場跡) |
11:10〜11:30 | 鞘ケ谷ほたる公園 | |
13:00〜13:20 | 東大谷2丁目公園 | |
13:40〜14:00 | 高峰霊園 | |
14:20〜14:40 | 牧山2丁目公園 | |
16日(金) | 10:00〜10:30 | 新堤公園 |
10:50〜11:20 | 小芝公園 | |
13:00〜13:20 | 浅生2号公園 | |
13:40〜14:00 | 初音町北公園 | |
14:20〜14:40 | 末広公園 | |
18日(日) | 9:30〜11:30 | 北九州市獣医師会館 (八幡東区東田1丁目) |
13:00〜15:00 | 三萩野公園 (小倉北区三萩野3丁目) |