無料相談
こころの健康相談・アルコール相談
10月12日(火)13時30分〜15時、八幡東区役所で。
- 申し込み
- 10月7日までに八幡東区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093-671-4800へ。
※掲載されている内容は発行当時のものです。
最新の情報については、各問い合わせ先にご確認ください。
掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。
10月12日(火)13時30分〜15時、八幡東区役所で。
9月18日(土)9時〜26日(日)21時、子育てに関する講演会やわらべうた、おもちゃ作り、給食の実演をYouTube「北九州市保育士会YouTubeチャンネル」で配信します。
10月5日〜12月21日のおおむね毎週火曜日(全10回)1部(10時45分〜11時45分)と2部(12〜13時)あり。
10月6日〜12月22日のおおむね毎週水曜日(全11回)9時30分〜10時30分。
10月7日〜12月23日の毎週木曜日(全12回)9時30分〜10時30分。
共通の内容
本城陸上競技場(八幡西区御開4丁目)で。
尿失禁に関する講義や尿もれ予防体操など。10月9日(土)10〜11時30分、総合保健福祉センター(小倉北区馬借1丁目)で。
親子で楽しめるリズムダンスや道具を使った運動など。11月6日(土)・13日(土)・27日(土)の10〜11時30分、八幡東体育館(中央3丁目)で。
タオル・室内シューズが必要。保護者も動きやすい服装で。
8月15号の八幡東区版でお知らせしていたマイナポイントの付与期限が12月末まで延期されました。
区役所からはがき(個人番号カード交付通知書)が届き、まだマイナンバーカードを受け取っていない人はお早めに。
北九州市では、健康づくりや生活習慣病の予防のための「減塩」をすすめています。健康に配慮したおすすめのレシピをご紹介していきます。
豆乳みそ汁
ふれあって 地域で目指そう“健康長寿”
問い合わせ先 八幡東区役所保健福祉課 電話093-671-6881
■各種集団検診の申し込みは、集団検診予約センター(電話0570-783-077)かインターネットで。先着順で定員到達まで受け付けます。申し込みは検診日の5開庁日前まで。★は個別医療機関でも受診可(事前に医療機関に問い合わせを)。
注1)70歳以上や市民税非課税世帯の人などを対象にした無料制度があります。詳細は問い合わせを。
注2)「特定健診受診券」、「国民健康保険証」が必要。75歳以上を対象とした「後期高齢者健康診査」については福岡県後期高齢者医療広域連合 電話092651-3111に問い合わせを。
■その他教室などの申し込みは、八幡東区役所保健福祉課(電話093-671-6881)かインターネットで
八幡東区人口 6万4255人、世帯数3万235世帯(令和3年8月1日現在。この数値は、国勢調査の速報値に基づき、人口・世帯数を推計したものです。)
区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています
【皿倉八景】楓杉峡(皿倉山6合目)