市内の中小企業の経営基盤確立を促進し中小企業の振興を図るため、北九州市が一定の資金を金融機関に預け入れ(預託)し、金融機関はその預託金に自己資金を加えた金額を融資資金として融資を行う制度です。
北九州市中小企業融資制度について
1 対象者(次のすべてを満たす方)
(1) 市内に事務所、事業所を有する方で、継続して一定期間(事業開始後、6ヶ月又は1年以上:ただし、小規模企業者支援資金、小口事業資金、長期事業資金、短期運転資金、開業支援資金、新成長みらい資金及び高度化・準高度化資金を除く)同一事業を営んでいる中小企業者、組合であること。
(2) 北九州市の税金を滞納していないこと。
(3) 福岡県信用保証協会の信用保証の対象業種であること。
(4) 営業許可、登録等を必要とする事業の場合、その許認可を受けていること。
(5) 銀行取引停止処分を現に受けていないこと。
(6) 福岡県信用保証協会の保証付借入に対し、現に延滞し、又は当該借入の保証人でないこと。
(7) 福岡県信用保証協会の代位弁済先で、同協会に求償債務が残っていないこと。
(8) 暴力団、暴力団員、暴力団と密接な関係を有する者等に該当しないこと。
(9) その他、融資の申込要件に該当すること。
2 融資(保証)対象業種
融資(保証)の対象となる業種は、中小企業信用保険法施行令で定められている業種を基本とします。対象とならない業種には次のようなものがあります。
農業、林業、漁業、金融・保険業(保険媒介代理業及び保険サービス業を除く。)
なお、「医業を主たる事業とするもの」は、個人で従業員100人以下、「法人」で従業員300人以下は対象となります。また、「士業法人(弁護士法人・税理士法人等)」についても対象となります。
3 申込に必要な書類
(1) 借入申込書(信用保証協会全国統一申込書式) 1通
(2) 市税の納税証明書
(中小企業融資用のもの:市税事務所市民税課又は各区役所税務課で発行) 1通
(3) 法人の場合 直近2期分の決算書
(決算後6ヶ月を経過している場合は最近の試算表を含む) 1通
個人の場合 直近2期分の確定申告書全ページの写し 1通
(4) 履歴事項全部証明書(法人) 2通(注:うち1通はコピーで可)
(5) 許認可の写し(許認可業種を営んでいる場合) 1通
(6) 受注工事明細書(建設業を営んでいる場合) 1通
(7) 宣誓書(飲食業で風俗営業でない旨の宣誓) 1通
(8) 設備のカタログ、図面及び見積書(設備資金の場合) 2通
(9) 認定書(認定書が必要な融資を申込む場合)
(10)その他必要書類((1)~(9)のほかに、申込資金の種類や取扱金融機関等の審査で書類が必要となる場合があります。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
産業経済局雇用・生産性改革推進部中小企業振興課
〒804-0003 北九州市戸畑区中原新町2番1号 北九州テクノセンタービル1階
電話:093-873-1433 FAX:093-873-1434
予備電話:093-873-1510