ページトップ

コミュニティ活動の活性化

更新日 : 2022年6月28日
ページ番号:000157756

自治会の活動

 地震や豪雨・台風などの自然災害において、一人ではどうしようもない場合、一番頼りになるのは、近所の方たちの協力であるといわれています。地域で安心して暮らすためには、日頃から、地域のみなさんが助け合い、ふれあいの輪を広げることが大切です。
 戸畑のまちには、「自治会」と呼ばれる組織があります。地域のみなさんで結成されたこの組織は、みんなで力を合わせて住みよいまちづくりのために様々な活動を行っています。
 ・自治会の主な活動-防犯灯の維持管理、防災活動、町内の連絡、親睦活動など

 担当:コミュニティ支援課コミュニティ支援係 093-871-2335

戸畑区自治総連合会ホームページ

 戸畑区自治総連合会では、「みんなが生活している地域で自治会がどのような地域活動を行い、地域でどんな役割を果たしているか知ってもらおう」ということを主目的に、ホームページを開設しています。
 ホームページでは、地域活動の単位となる各地区自治会ごとに地域行事や地区概要を紹介しています。
 また、定期的に情報を更新し、活動報告とあわせて地域イベントの情報なども随時発信しています。

 担当:コミュニティ支援課コミュニティ支援係 093-871-2335
    戸畑区自治総連合会ホームページ(外部リンク)
    https://www.tobataku-jichikai.jp/

戸畑区自治総連合会ホームページ1の画像
戸畑区自治総連合会ホームページ2の画像

まちづくり協議会

 まちづくり協議会は、小学校区単位を基本に、地域の様々な団体(自治会、環境衛生協会、社会福祉協議会、婦人会、老人クラブ、学校、企業、行政機関など)で構成する地域づくり団体です。地域住民が自主性を持って活動できるよう、団体間の調整を行いながら、幅広い観点から地域課題の解決に向けて活動を行っています。また、地域の祭りや行事などを通じて、ふれあいのある心豊かなまちづくりに取り組んでいます。
 このような取り組みが、「住民が地域のことを自ら考え、自分たちの地域を自分たちの手で住みよくしていく」という住民主体の活動促進に繋がることから、地域の拠点である市民センターの管理・運営も市が委託しています。
 戸畑区内には12のまちづくり協議会があります。

 担当:コミュニティ支援課コミュニティ支援係 093-871-2335

地域総括補助金

 地域が一体となった、住民主体の地域づくり・まちづくりを促進するため、市各部局が事業ごとに地域団体に交付していた補助金を可能な限り一本化し、まちづくり協議会に交付する「地域総括補助金制度」を、平成16年度から実施しています。

地域総括補助金イメージ図

地域総括補助金の対象となる事業

・防犯灯維持管理事業 ・防犯灯設置事業
・老人クラブ活動事業 ・年長者いこいの家運営事業
・ふれあい昼食交流会事業 ・公園管理活性化事業
・河川維持事業 ・校区青少年育成会活動事業
・校区事業補助金 ・校区まちづくり支援事業
・市民センターを拠点とした健康づくり事業
注)老人クラブ活動事業を除き、各項目の50%まで流用(融通)が可能。

  担当:コミュニティ支援課コミュニティ支援係093-871-2335 

戸畑区地域福祉推進協議会

 戸畑区地域福祉推進協議会では、保健・福祉・医療・地域団体、民間事業者、学校、行政などの関係機関が連携・協働して地域福祉のネットワークを作り、子どもから高齢者まで支援が必要な人を地域全体で支えていく取り組みを進めています。
 戸畑区地域福祉推進協議会は2つの部会で構成され、あんしん部会では、高齢者や子どもの安全・安心に関する事業を行い、いきいき部会では、手軽で身体にやさしい健康づくり事業を通じて地域間・世代間の交流を図っています。
 担当:保健福祉課いのちをつなぐネットワーク係093-871-0855

まちづくりステップアップ事業

 市民主体のまちづくりを推進するため、市民が主体的に取り組む地域の特性を活かした活動や、地域の活性化につながる新たなまちづくり活動などについて、活動の一部を補助します。

(対象団体)北九州市内に活動の拠点を有する非営利団体
(補助額) 1団体あたり上限30万円(補助対象経費の50%以内)
(対象となる活動)
(1)地域におけるまつりなど、地域住民の交流の促進に関する活動
(2)まちづくりにつながるイベント・講座・研修等の活動
(3)コミュニティビジネスの促進に関する活動
(4)地域の歴史の調査・研究、文化の振興に関する活動
(5)環境保全・自然保護の促進に関する活動
(6)国際交流・国際協力の促進に関する活動
(7)子どもの健全育成・子育ての支援に関する活動 など

注)補助金の交付は、同一団体の同一活動に対しては1回限りとします。ただし、交付決定を受けた活動に新たな企画を加えるなどして、その活動がステップアップしたと認められる場合には、翌年度に限り、申請を行うことができます。

(令和3年度対象事業)
・牧山まちづくり協議会
 事業名:子ども見守り講座

 担当:総務企画課企画係093-871-2316
     市ホームページ【まちづくりステップアップ事業】

このページの作成者

戸畑区役所総務企画課
〒804-8510 北九州市戸畑区千防一丁目1番1号
電話:093-881-0039 FAX:093-881-2204

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。