ページトップ
印刷用ページ
現在位置:トップページ > 若松区 > 区政情報 > 各課からのお知らせ > 令和5年度若松区 乳幼児と保護者のための行事

令和5年度若松区 乳幼児と保護者のための行事

更新日 : 2023年8月18日
ページ番号:000157177

若松区内で開催されている妊娠、子育て、子どもの食事に関する行事の申し込みページです。

行事の参加は、予約制です。なお、中止、内容や時間の変更、Zoomを使用したオンライン開催となることがあります。

(注1)予約受付期間が終了した場合も、キャンセル等で空きがある場合があります。受付期間終了後は電話でお問い合わせください。

(注2)最新の開催状況は「若松区 母子保健事業に関するお知らせ」をご確認ください。

予約にあたっての注意事項

いらすと

各教室は若松区在住の方が優先となります。

申し込み多数の場合は抽選となります。お申込みいただいた方には、教室開催日のおおむね5日前にメールで通知いたします。(抽選結果含む)@city.kitakyushu.lg.jpのメールで届きますので、受理できるよう設定をお願いいたします。

キャンセルされる場合は、結果の通知以降はお電話でご連絡ください。

プライバシーや肖像権の保護のため、原則SNS(LINE含む)、印刷物への掲載はご遠慮ください。

妊娠に関する行事

妊娠・出産に関する行事のお申込みについては、下表をご参照ください。
事業名

対象者

内容

実施日

(受付期間)

お申込み

(電子申請)

マタニティ講座

2回コースで開催

(時間)

13時30分から15時

(場所)

若松区役所

1課 東棟3階

2課 東棟4階

・対象者

妊婦とその家族

・内容

1課:助産師・歯科衛生士による講話

・妊娠中の過ごし方、妊婦健診結果の見方

・リラックス法や出産準備ストレッチ

・胎内からのデンタルケア

2課:助産師・管理栄養士による講話

・赤ちゃんとの過ごし方、ママの産後のケア

・妊娠期の食生活

金曜日

 ・5月19日、5月26日

(4月25日から5月11日)

 ・9月15日、9月22日

(8月23日から9月6日)

令和6年

 ・1月19日、1月26日

(12月25日から1月11日)

お申込み(外部リンク)

両親学級

(時間)

9時30分から12時

(場所)

若松区役所 

東棟4階

対象者

初妊婦とその夫など

・内容

助産師による講話

・夫のサポート(役割)の話

・妊婦体験

・赤ちゃんの抱き方、お風呂の入れ方など

日曜日

 ・6月4日

(5月11日から5月24日)

 ・10月1日

(9月8日から9月20日)

令和6年

 ・2月4日

(1月12日から1月24日)

お申込み(外部リンク)

子育てに関する行事

子育てに関する行事のお申し込みについては、下表をご参照ください。
事業名

対象者

内容

実施日

(受付期間)

お申込み

(電子申請)

ほやほや赤ちゃん教室

(時間)

14時から15時

(場所)

若松区役所

東棟3階

・対象

生後1から4か月の赤ちゃんとその保護者

・内容

助産師による講話

・赤ちゃんとのスキンシップ

・ベビーマッサージ

金曜日

・5月26日

(5月2日から5月18日)

・9月22日

(9月6日から9月14日)

令和6年

・1月26日

(1月4日から1月18日)

・3月8日

(2月14日から2月28日)

お申込み(外部リンク)

子育て教室

(時間)

10時から11時

(場所)

若松区役所

東棟3階

・対象

乳幼児とその保護者

・内容

毎回テーマを変えて育児に役立つ情報を提供します。

木曜日

・6月8日

(5月18日から5月31日)

・7月13日

(6月22日から7月5日)

・9月14日

(8月22日から9月5日)

・10月12日

(9月20日から10月3日)

・11月9日

(10月20日から10月31日)

令和6年

・1月25日

(1月4日から1月16日)

お申込み(外部リンク)

わいわい子育て相談

(時間)

13時30分から15時30分

(場所)

若松区役所

東棟3階

・対象

心と体の発達が気になる就学前の子どもとその保護者

・内容

小児科医、臨床心理士、作業療法士、保育士、保健師、管理栄養士などの専門スタッフがご相談に応じます。

毎月第2水曜日 電話でお申し込みください

すこやか相談

(時間)

13時15分から15時30分

(場所)

若松区役所

東棟3階

・対象

心と言葉の発達が気になる幼児とその保護者

・内容

1歳6か月児・3歳児健診後、心やことばの発達で気になることがある方に児童心理司がご相談に応じます。

毎月第4火曜日

電話でお申し込みください

子どもの食事に関する行事

離乳食教室(前期)

(対象者)離乳食開始から7か月頃の乳児とその保護者

(内容)管理栄養士による離乳食のすすめ方や作り方についてのお話と試食

離乳食教室(前期)のお申込みはここから

離乳食教室(前期)
会場・時間

実施日時

(受付期間)

若松区役所 東棟4階

(時間)

13時30分から14時45分

実施月の第2火曜日(10月は第1火曜日)

 ・4月11日

 (3月17日から3月31日)

 ・6月13日

 (5月17日から6月5日)

 ・8月8日

 (7月3日から7月31日)

 ・10月3日

 (9月4日から9月25日)

 ・12月12日

 (11月17日から12月4日)

令和6年

 ・2月13日

 (1月17日から2月5日)

島郷市民センター

(時間)

13時30分から14時45分

実施月の第2火曜日(1月は第3火曜日)

 ・5月9日

 (4月3日から5月1日)

 ・7月11日

 (6月19日から7月4日)

 ・9月12日

 (8月17日から9月4日)

 ・11月14日

 (10月17日から11月6日)

令和6年

 ・1月16日

 (12月18日から1月8日)

 ・3月12日

 (2月19日から3月4日)

離乳食教室(後期)

(対象)7か月頃から離乳食完了の乳幼児とその保護者

(内容)管理栄養士による離乳食のすすめ方や作り方についてのお話と試食 

離乳食教室(後期)のお申込みはここから

離乳食教室(後期)
会場・時間

実施日時

(受付期間)

若松区役所 東棟4階

(時間)

13時30分から14時45分

実施月の第3火曜日(8月は第5火曜日)

 ・5月16日

 (4月17日から5月8日)

 ・8月29日

 (8月3日から8月21日)

 ・11月21日

 (10月17日から11月13日)

 令和6年

 ・2月20日

 (1月17日から2月9日)

幼児食教室

(対象)幼児とその保護者

(内容)管理栄養士による幼児期の食生活の話やレシピの紹介

幼児食教室のお申込みはここから

幼児食教室
会場・時間

実施日時

(受付期間)

若松区役所 東棟3階

(時間)

10時30分から11時45分

実施月の第3水曜日

 ・6月21日

 (5月17日から6月13日)

 ・12月20日

 (11月17日から12月12日)

若松区 妊産婦・乳幼児なんでも相談

若松区内各市民センターで妊産婦・乳幼児なんでも相談を開催しています。

お子さまの身長・体重測定、発育・発達・育児に関する相談、保護者の健康相談などを行っています。

保健師・看護師などが相談に応じています。どうぞ、お気軽にお立ち寄りください♪

持参物;母子健康手帳、バスタオル

予約は不要です。

問い合わせ

若松区役所保健福祉課地域保健係(健康相談コーナー)

電話:093-761-5327(直通)

このページの作成者

若松区役所保健福祉課
〒808-8510 北九州市若松区浜町一丁目1番1号
電話:093-761-3078 FAX:093-751-1753

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。