- 地域振興に関すること
- 地域福祉に関すること
- 災害対策及び地域の安全・安心に関すること
- 区政情報の発信・PRに関すること
- 行事・観光資源に関すること
- その他本協定の目的を達成するために必要な事項に関すること
地域×大学×区役所で包括連携協定を締結しました
令和7年9月17日、八幡東区役所は、地域課題に迅速かつ適切に対応し、地域社会の発展と学生の実践的な学びの場を創出することを目的に、八幡東区自治総連合会、八幡東区まちづくり協議会連合会、九州国際大学の4者で包括連携協定を締結しました。
地域の皆さんがもつ豊かな知恵と経験で学生を育て、学生の若者ならではの発想とエネルギーで、さまざまなことにチャレンジしていくことができる持続可能な地域づくりを目指してまいります。
協定項目
包括連携協定締結式
日づけ 令和7年9月17日(水曜日)
ところ 九州国際大学
出席者 八幡東区役所 区長 喜洲淳哉
九州国際大学 学長 櫻井弘晃
八幡東区自治総連合会 会長 畠中聡之
八幡東区まちづくり協議会連合会 会長 伊藤一義
協定締結を記念して、九州国際大学報道部が八幡東区役所公式インスタグラムにて式の様子をライブ配信しました。
学生による活動発表会
包括連携協定締結式の終了後には、九州国際大学の4つのゼミから現在行っている地域活動についてそれぞれ発表していただきました。
発表内容
法学部法律学科 花松ゼミ
タイトル:行政と住民をつなげるかけ橋に
法学部法律学科 姜ゼミ
タイトル:犯罪被害を減らすための私たちの地域防犯活動
現代ビジネス学部地域経済学科 桒畑ゼミ
タイトル:八幡を舞台に わたしたちの挑戦! ―狩猟から絵本づくりまで―
現代ビジネス学部地域経済学科 三輪ゼミ
タイトル:まちをつなぐ、人をつなぐ ―けやきマルシェ、八幡大空襲の記憶の継承 ―
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
八幡東区役所総務企画課
〒805-8510 北九州市八幡東区中央一丁目1番1号
電話:093-671-1459 FAX:093-681-8329
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。


