ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 税金 > 個人市民税 > 申告・控除について > 令和5年度(令和4年分)市県民税申告に関するお願い
ページ本文

令和5年度(令和4年分)市県民税申告に関するお願い

更新日 : 2023年1月21日
ページ番号:000001633

例年、申告受付会場は非常に混雑します。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、申告会場への来場を避け、郵送やオンラインで申告書の提出をお願いいたいします。

市県民税申告について

 申告書は2月上旬に送付します。郵送やオンラインで提出ください。

オンラインでの申告

 申告書がスマートフォンで提出できます。

  オンライン申告についてはこちら

 (注)オンライン申告は、マインナンバーカードとスマートフォンが必要です。

郵送での申告

 申告書に必要事項(所得や控除等)を記入し、必要な各種収入や控除の証明書などを同封して、令和5年1月1日にお住まいの市税事務所市民税課か税務課へ郵送してください。なお、市のホームページ上で、市県民税申告書を作成や印刷することができますのでご活用ください。

  申告書作成についてはこちら

 (注)申告いただきました内容について問い合わせを行う場合があります。連絡のつく電話番号の記入を必ずお願いいたします。

郵送先(令和5年1月1日にお住まいの市民税課か税務課へ)
お住まい 宛名 住所 電話番号
門司区 東部市税事務所門司税務課

〒801-8510

北九州市門司区清滝一丁目1番1号

093-331-0511
小倉北区 東部市税事務所市民税課

〒803-8510

北九州市小倉北区大手町1番1号

093-582-3360
小倉南区 東部市税事務所小倉南税務課

〒802-8510

北九州市小倉南区若園五丁目1番2号

093-951-1023
若松区 西部市税事務所若松税務課

〒808-8510

北九州市若松区浜町一丁目1番1号

093-761-4182
八幡東区 西部市税事務所八幡東税務課

〒805-8510

北九州市八幡東区中央一丁目1番1号

093-681-5851
八幡西区 西部市税事務所市民税課

〒806-8510

北九州市八幡西区黒崎三丁目15番3号

(コムシティ内4階)

093-642-1458
戸畑区 西部市税事務所戸畑税務課

〒804-8510

北九州市戸畑区千防一丁目1番1号

093-881-2687

医療費控除について

 医療費控除の申告には「医療費控除明細書」が必要です。医療費の領収書での申告はできません。

 (注)医療費控除明細書が無い場合は、医療費控除の適用ができませんのでご注意ください。

  • 各保険組合等が発行する医療費通知を代用することができますが、医療費控除の明細書の作成は必要です。
  • 明細書に記載した内容の医療費領収書は、5年間保存する必要があります。

  医療費控除明細書はこちら(PDF形式:195KB)

  医療費控除明細書(Excel版)はこちら(国税庁)(外部リンク)

  セルフメディケーション税制の明細書はこちら(PDF形式:190KB)

特定配当等に係る所得および特定株式等譲渡所得金額等に係る所得の課税方式の選択について 

 平成29年度税制改正により、上場株式等の配当等所得及び譲渡所得等(源泉徴収を選択した特定口座分)について、所得税と市県民税で異なる課税方式(申告不要制度・申告分離課税・総合課税)を選択することが可能であることが明確化されました。

 詳細については、「特定配当等に係る所得および特定株式等譲渡所得金額等に係る所得の課税方式の選択について」をご覧ください。

  上場株式等の配当所得及び譲渡所得等に関する明細書はこちら(PDF形式:29KB)

  市民税・県民税申告書(記入例)はこちら(PDF形式:746KB)

  上場株式等の配当所得及び株式等譲渡所得に関する明細書(記入例)はこちら(PDF形式:180KB)

令和5年度(令和4年分)市県民税申告会場について

 番号札や整理券の配布により、入場制限を予定しています。一日の最大受付予定数を超えた場合、翌日以降の来場をお願いするなど、受付できない可能性があります。

 会場へ来場の際は、最少人数でお願いいたします。

 会場において検温を実施します。来場する場合はマスクを着用し、発熱がある場合は来場を控えていただきますようお願いいたします。

申告場所 申告期間 時間

東部市税事務所

(小倉北区役所内)

東部市税事務所 市民税課 (4階)

電話(直通) 093-582-3360

〒803-8510 小倉北区大手町1番1号

2月16日(木曜日)から

3月15日(水曜日)まで

8時30分から17時まで

(土曜日、日曜日、祝日は除く)

木曜日は19時まで

(ただし、受付は18時45分まで)

(門司区役所内)

東部市税事務所 門司税務課 (3階)

電話(直通) 093-331-0511

〒801-8510 門司区清滝一丁目1番1号

2月20日(月曜日)から

3月15日(水曜日)まで

(小倉南区役所内)

東部市税事務所 小倉南税務課 (3階)

電話(直通) 093-951-1023

〒802-8510 小倉南区若園五丁目1番2号

2月24日(金曜日)から

3月15日(水曜日)まで

西部市税事務所

(八幡西区役所内)

西部市税事務所 市民税課 (コムシティ内6階)

電話(直通) 093-642-1458

〒806-8510 八幡西区黒崎三丁目15番3号(コムシティ内4階)

2月27日(月曜日)から

3月15日(水曜日)まで

(若松区役所内)

西部市税事務所 若松税務課 (2階)

電話(直通) 093-761-4182

〒808-8510 若松区浜町一丁目1番1号

2月21日(火曜日)から

3月15日(水曜日)まで

(八幡東区役所内)

西部市税事務所 八幡東税務課 (2階)

電話(直通) 093-681-5851

〒805-8510 八幡東区中央一丁目1番1号

2月16日(木曜日)から

3月15日(水曜日)まで

(戸畑区役所内)

西部市税事務所 戸畑税務課 (2階)

電話(直通) 093-881-2687

〒804-8510 戸畑区千防一丁目1番1号

2月16日(木曜日)から

3月15日(水曜日)まで

出張受付

門司区

門司体育館

(門司区高田一丁目20番1号)

2月16日(木曜日)

10時から16時まで

松ヶ江南市民センター(新門司複合公共施設内)

(門司区吉志新町二丁目1番1号)

2月17日(金曜日)

10時から14時まで

小倉南区

北九州農業協同組合 東谷支店

(小倉南区大字新道寺386番地1)

2月14日(火曜日) 9時から12時まで

区役所曽根出張所

(小倉南区下曽根四丁目22番1号)

2月15日(水曜日)から

2月17日(金曜日)まで

15日と16日は9時から16時まで

17日は9時から12時まで

区役所両谷出張所

(小倉南区徳吉西三丁目7番1号)

2月20日(月曜日)から

2月21日(火曜日)まで

20日は9時から16時まで

21日は9時から12時まで

若松区

区役所島郷出張所

(若松区鴨生田二丁目1番1号)

2月15日(水曜日)から

2月17日(金曜日)まで

15日と16日は9時から16時まで

17日は9時から12時まで

八幡西区

折尾東市民センター

(八幡西区光明二丁目2番50号)

2月16日(木曜日)・

2月17日(金曜日)

9時から16時まで

池田市民センター

(八幡西区茶屋の原一丁目6番3号)

2月21日(火曜日)・

2月22日(水曜日)

大原市民センター

(八幡西区上上津役三丁目21番21号)

2月24日(金曜日)

【参考】所得税の確定申告について

所得税の確定申告会場

対象地域 申告会場 受付日時

門司区

小倉北区

小倉南区

AIMビル3階

(小倉駅北側)

2月16日(木曜日)から年3月15日(水曜日)までの毎週月曜日から金曜日

(祝日は除く、2月19日、2月26日は開場)

9時から16時まで

若松区

若松税務署

(若松区本町一丁目14番12号)

2月1日(水曜日)から3月15日(水曜日)までの毎週月曜日から金曜日

(祝日は除く)

9時から16時まで

八幡東区

八幡西区

戸畑区

八幡税務署

(八幡東区平野二丁目13番1号)

2月8日(水曜日)から3月15日(水曜日)までの毎週月曜日から金曜日

(祝日は除く)

9時から16時まで

(注)2月16日(木曜日)から3月15日(水曜日)の間、門司・小倉税務署での申告相談は行っていません。 
(注)2月19日(日曜日)・2月26日(日曜日)については、全区AIMビル3階で申告相談を受け付けます。
(注)状況に応じて早めに受付を終了する場合があります。
(注)会場への入場には整理券が必要です。

(注)所得税の確定申告については、各税務署にお問い合わせください。

税務署名 電話番号 管轄区
門司税務署 (代表)093-321-5831 門司区
小倉税務署 (代表)093-583-1331 小倉北区・小倉南区
若松税務署 (代表)093-761-2536 若松区
八幡税務署 (代表)093-671-6531 八幡東区・八幡西区・戸畑区

国税庁のホームページで国税の申告や納税の手続きができます。
詳しくは、電子申告・納税システム「e-Tax」(国税庁)(外部リンク)をご覧ください。
(注)ご自宅から電子申告する際は、マイナンバーカードが必要です。

(注)パソコンからだけではなく、自分のスマートフォンから手続きできる場合もあります。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

財政局税務部課税第一課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2033 FAX:093-592-2040

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。