ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 税金 > 市税の証明・閲覧 > 新型コロナウイルス感染症に係る融資制度等に必要な証明書の交付手数料の減免(無料)期間の終了について
ページ本文

新型コロナウイルス感染症に係る融資制度等に必要な証明書の交付手数料の減免(無料)期間の終了について

更新日 : 2023年12月1日
ページ番号:000154326

 北九州市では、新型コロナウイルス感染症に対して行政が実施する各種支援制度、及び民間の支援制度の適用を受けるために、関係機関に提出する市税証明書について、令和2年5月1日から手数料を免除してきたところですが、令和5年12月28日をもって終了することとしました。

減免の対象となる証明書

 全ての市税に係る証明書

(注1)住宅用家屋証明書は、市税に係る証明書ではないため除外します。

(注2)コンビニエンスストアで、マイナンバーカードを利用して住民票の写し等を取得される場合は、無料の取り扱いとなりません
 郵送もしくは窓口で申請していただきますようお願いいたします。

(注3)スマートフォンからオンラインで申請される場合は、無料の取り扱いとなりません
 郵送もしくは窓口で申請していただきますようお願いいたします。

【対象となる使用目的】

  • 北九州市による新型コロナウィルス対応の融資制度
  • 生活福祉資金の新型コロナウィルスの影響を踏まえた緊急小口資金等の特例貸付
  • 日本政策金融公庫による新型コロナウィルス感染症特別貸付
  • 新型コロナウィルス感染症に対して行政が実施する各種支援制度や民間の支援制度  など

減免を行う期間

 令和2年5月1日から令和5年12月28日まで

(注)郵便による請求の場合は令和5年12月28日到着分まで

減免の申請の方法

 市税証明書交付申請書(ダウンロードは北九州市電子申請・様式ダウンロード(外部リンク) へ)に、以下の内容を記載してください。

  • コロナ対応  
  • 手続の内容 (具体的に内容を記載してください。 例:△△貸付の償還免除申請 など)
  • 提出先

 申請書への記載例は以下をご覧ください。
  市税証明書交付申請書(記載例)(PDF形:96KB)

【窓口で申請する場合】

 申請書を窓口に提出する際、手数料の免除を希望することを窓口の職員にお申し出ください。

【郵便で請求する場合】

 申請書に上記の記載がない場合、減免の対象となりませんのでご注意ください。

(注)窓口での申請、郵便での請求いずれにおいても、後日の手数料の返還には応じられません。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

財政局税務部税制課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2030 FAX:093-562-1039

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。