| 指定区分 | 県指定 有形文化財(彫刻) |
|---|---|
| 文化財名称 | 木造如意輪観音坐像 1軀 |
| 名称かな | もくぞうにょいりんかんのんざぞう |
| 指定年月日 | 平成11年3月19日 |
| 所在地 | 小倉南区蒲生二丁目8番6号 大興善寺 |
| 概要 | この像は一面六臂の坐像で、現在宝髻を失っている。桧材の寄木造りで玉眼を嵌入し、漆箔および彩色が施されている。面長な顔に大きな目鼻を持ち、衣文は大まかな襞を重ねて南北朝時代の特色を見せている。6本の手にはそれぞれ異なった持物や手印を示している。胎内の墨書の造立銘や修理銘から暦応3年(1340)に同寺講堂の本尊として造立され、仏師は運慶の5代の孫を名乗る康誉、康尊であることが知られる。 |
【県指定】木造如意輪観音坐像 1体附 舎利5点
更新日 : 2025年10月31日
ページ番号:000003687
このページの作成者
都市ブランド創造局総務文化部文化企画課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2391 FAX:093-581-5755
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。


