ページトップ
現在位置:トップページ > 市政情報 > まちづくり > 建築 > 建築物省エネ法 > 性能向上計画の認定(建築物省エネ法)
ページ本文

性能向上計画の認定(建築物省エネ法)

更新日 : 2025年4月25日
ページ番号:000135312

省エネ担当者が不在の場合は、対応ができないことがありますので、来庁の際は必ず事前ご連絡ください。(当日でも可)

各種通知書の押印廃止

建築物のエネルギー消費性能の向上等に関する法律施行規則の改正に伴い、令和7年4月1日以降の交付分から性能向上計画の認定通知書等の押印を廃止しました。

概要

建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律(通称:建築物省エネ法)が、平成27年7月8日に公布され、性能向上計画認定(容積率特例の誘導措置の認定制度について、平成28年4月1日に一部施行されました。

さらに、性能向上計画の認定基準について、令和4年10月に認定申請単位の変更や省エネ性能のより高い水準(ZEH・ZEB水準)への引き上げ等の改正が行われました。   

建築物省エネ法にの概要及び他の制度については、建築物省エネ法について(他ページへリンク) をご覧ください。

1.認定対象

誘導基準に適合する建築物の計画(新築、増改築、修繕・模様替、設備の設置・改修)をする場合

  • 標準的な申請手続きは、登録建築物エネルギー消費性能判定機関、又は登録住宅性能評価機関(審査機関)により、認定基準について事前に技術的審査を受けた後に所管行政庁へ申請する手続きとなります。
  • 工事に着手する前に認定申請手続きをする必要があります。
  • 認定申請時には手数料が必要です。

   詳細については、性能向上計画 認定手数料(PDF形式:150KB)を参照してください。

  • 事前に技術的審査を受けない場合等は、お問合せください。

2.認定手続きについて

(1) 受付窓口
受付窓口 北九州市 都市戦略局 指導部 建築審査課 設備省エネ係(省エネ担当)
北九州市小倉北区城内1番1号 (北九州市本庁舎 13階)
電話:093-582-2535
FAX :093-561-7525
(2) 申請書類・変更届書類等
申請者 建築主
部数 正本・副本 の合計2部
副本は、審査後に認定書に添えて返却します。
申請方法 直接窓口受付のみ。ご持参ください。
郵送では受け付けておりません。
審査期間
の目安
申請受付から
適合証あり ⇒ 1週間から2週間
適合証なし ⇒ 1ヶ月から2ヶ月
申請書類 ・認定申請書(変更申請書)
・判断基準の結果
・根拠資料
・添付書類(図面、カタログ等)
・適合証(事前審査を受けた場合)
(注)詳細は、「4.実施要綱、認定マニュアル」を参照してください。 

3.様式

性能向上計画の認定(容積率特例)
種類 様式(Word) 様式(PDF)
29条認定申請書(法様式二十七) Word形式:100KB PDF形式:184KB
変更認定申請書(法様式三十五)
(令和4年9月30日以前に申請を行った物件)
Word形式:19KB PDF形式:96KB
変更認定申請書(様式第二十九)
(令和4年10月1日以後に申請を行った物件)
Word形式:36KB PDF形式:91KB
認定申請取下届(市様式1) Word形式:22KB PDF形式:86KB
建築等を取りやめる旨の申出書
(市様式2)
Word形式:23KB PDF形式:56KB
建築工事が完了した旨の報告書
(市様式9-1)建築士
Word形式:24KB PDF形式:94KB
建築工事が完了した旨の報告書
(市様式9-2)施工者
Word形式:23KB PDF形式:95KB
建築物の建築工事が完了した旨の報告書
(市様式9-3)施工者から建築主に提出
Word形式:17KB PDF形式:85KB
認定建築物状況報告書(市様式10) Word形式:23KB PDF形式:89KB

【注意事項】

  • 提出図書に不足がなく、かつ記載事項に漏れがないようにしてください。申請受理後に添付図書等に不備が認められた場合「認定しない旨の通知」を行うことになります。
  • 性能向上計画の申請に係る建築物が、着工前であること。
  • 提出された書類の内容に疑義がある場合は、必要に応じて申請者等(技術的審査の適合証が添付されている場合は当該適合証を交付した登録住宅性能評価機関等を含む。)に説明を求め、誤りがあれば訂正を求めることがあります。
  •  いずれの申請も、副本は認定後に返却します。
  • 申請者以外の方が、認定申請手続き等を代行する場合には委任状(様式問わず)が必要です。

4.実施要綱、認定マニュアル

5.認定に要する手数料

6.受付時間について

申請書類の確認、手数料の納付等に時間を要することがあります。

現金及びキャッシュレス決済による手数料の支払いは、下記の時間内です。

午前9時から午後4時まで

原則、時間外の支払いは行うことができません。

申請に際しては、時間に余裕を持ってお越しくださいますようにお願いいたします。

(午後3時30分を目途)

(注)正午から午後1時の間は対応できない場合があります。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

都市戦略局指導部建築審査課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2535 FAX:093-561-7525

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)