ページトップ
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 健康・福祉 > 福祉 > 孤独・孤立対策 > 5月は「孤独・孤立対策強化月間」です
ページ本文

5月は「孤独・孤立対策強化月間」です

更新日 : 2025年4月24日
ページ番号:000172461
5月は孤独・孤立対策強化月間です

 少子高齢化や単身世帯の増加など、社会環境の変化に伴い、人と人とのつながりが希薄化する中、孤独・孤立の問題は深刻な社会問題です。

 孤独・孤立対策の柱の一つは、「孤独・孤立に至っても、支援を求める声を上げやすい・声を受け止める・声をかけやすい社会」とすることです。このため、孤独・孤立についての理解・意識や機運を社会全体で高めていくため、広報や啓発を5月に集中的に行います。

取組み内容

【相談】

民生委員・児童委員の日 活動強化週間 オープンカフェ形式での交流相談会

【内閣府】孤独・孤立対策チャットボット

【広報・啓発】

啓発動画の配信・ポスターの掲示

民生委員・児童委員の日 活動強化週間 パネル展

相談

民生委員・児童委員の日 活動強化週間 オープンカフェ形式での交流相談会

民生委員・児童委員に日頃の不安や悩みを相談できます。

【日時】5月24日(土曜日)

【場所】ウェルとばた2階 交流プラザ

【内閣府】孤独・孤立対策チャットボット

約150の支援制度や窓口の中から、あなたの状況に合った支援をチャットボットで探すことができます。

あなたのための支援があります(外部リンク)

18歳以下の方はこちら「18歳以下のみなさんへ」(外部リンク)

広報・啓発

啓発動画の配信・ポスターの掲示

孤独・孤立問題を広く知ってもらうため、動画を配信・ポスターを掲示しています。

民生委員・児童委員の日 活動強化週間 パネル展示

ウェルとばたにて、民生委員・児童委員の活動紹介のパネル展示を開催します。

【日時】5月9日(金曜日)から26日(月曜日) 

【場所】ウェルとばた2階 交流プラザ

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

保健福祉局地域共生社会推進部地域福祉推進課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2060 FAX:093-582-2095

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)