ページトップ
ページ本文

地域食育講座

更新日 : 2025年3月24日
ページ番号:000133659

みなさん、「食育」という言葉をご存知ですか?

食は、豊かな人間性と生きる力を育みます。
いつまでも元気に暮らせるよう、食について考えてみませんか?
皆様がお集まりになるところに、講師(栄養士)を派遣します。
ぜひ、お気軽にお申し込みください。

対象

北九州市在住の市民グループや団体など

(注意)営利を目的とした事業は対象としません。  

会場

北九州市内の市民センターや町内の集会所など

(注意)会場の確保は、申込団体が行ってください。

料金

講師派遣料は、市が負担します。

講師派遣料以外の経費については、申込団体の負担となります。

講話のテーマおよび内容(例)

  • 食育とは
  • 食事の大切さ
  • 食事のバランスについて
  • うす味習慣を身につけよう
  • 野菜を食べよう・食事を楽しもう(伝統食と共食)
  • 災害時の食の備え

(注意)テーマ、時間についてはご相談に応じます。

その他

  • 希望日の2か月前までにお申し込みください。
  • 実施内容によっては申し込みをお受けできない場合があります。
  • 講座の具体的な内容は、派遣講師決定後、派遣講師と打ち合わせてください。
  • 講話に必要な物品(マイク等)、調理実習を実施する場合は必要な資材(使用する材料、調理器具、食器等)は、申込団体で準備をお願いします。

(注意)調理及び試食の実施については、個別に判断いたします。

電子申請による申込

電子申請サービス(外部リンク)からお申し込みください。

FAXによる申込

申込書の必要事項をご記入の上、北九州市保健福祉局健康推進課までご提出ください。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

保健福祉局健康医療部健康推進課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2018 FAX:093-582-4997

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)

栄養に関する相談・教室・各種資料

  • 組織から探す
  • 区役所
  • 施設
  • 市民のこえ(ご提案・ご相談)
  • 北九州市コールセンター 093-671-8181 年中無休 8時から21時