被災された方々の生活再建の一助とするため、下記のとおり、義援金を募集します。
お預かりした義援金は共同募金会へ送金します。
領収証の発行をご希望の方は、区役所コミュニティ支援課(共同募金会支会)窓口へご相談ください。
出張所での領収証の発行は行っておりません。
(注) 支援物資については、本市では受け付けておりません。
被災された方々の生活再建の一助とするため、下記のとおり、義援金を募集します。
お預かりした義援金は共同募金会へ送金します。
領収証の発行をご希望の方は、区役所コミュニティ支援課(共同募金会支会)窓口へご相談ください。
出張所での領収証の発行は行っておりません。
(注) 支援物資については、本市では受け付けておりません。
令和6年1月1日に発生した地震により、各地で人的及び家屋への甚大な被害が発生し、複数県の市町村に災害救助法が適用されました。
令和6年1月5日(金曜日)から 令和7年12月26日(金曜日)まで 受付期間を延長しました。
閉庁日を除く8時30分から17時まで(最終日のみ正午まで)
令和6年9月21日の大雨により、石川県内では洪水や河川氾濫等により人的及び家屋に甚大な被害が発生し、3市3町(七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、鳳珠郡穴水町、鳳珠郡能登町)で災害救助法が適用されました。
この災害により被災された方々を支援することを目的に、石川県共同募金会による災害義援金の募集が行われていますので、お知らせいたします。
募集期間 令和6年9月26日(木曜日)から 令和7年12月26日(金曜日)まで 募集期間が延長されました。
トカラ列島近海を震源とする地震の群発により、令和7年7月3日、鹿児島郡十島村に災害救助法が適用され、多くの島外避難者が出る事態となりました。
この災害により被害を受けられた方々を支援することを目的に、鹿児島県共同募金会による災害義援金の募集が行われていますので、お知らせいたします。
募集期間 令和7年7月15日(火曜日)から 令和7年12月26日(金曜日)まで
独自に義援金の募集を行っている自治体もあります。詳しくは各自治体のホームページをご参照ください。
保健福祉局総務部総務課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2403 FAX:093-582-2095
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。