ページトップ
ページ本文

市税還付金の振込口座(電子申請)

更新日 : 2025年10月7日
ページ番号:000155900

市税還付金の振込口座を、電子申請で回答する際の手順についてご案内します。

(注)納税者と口座名義人が異なる場合は、電子申請で回答できません。

電子申請以外の方法で回答する場合は、市税の還付金受取りについてをご参照ください。

電子申請に必要なもの

1.市税過誤納金等還付通知書
  北九州市財政・変革局収税企画課より、納税者あてに郵便で送付します。

2.通帳
  振込みを希望する、納税者名義の通帳をご準備ください。

電子申請から振込みまでの流れ

1.電子申請にて、振込先口座の入力をします。
 (注)電子申請をはじめて利用される方は、利用規約:北九州市電子申請サービス (外部リンク)をご確認ください。

申込みフォーム
手続きはこちら  申込(外部リンク)

2.電子申請で使用したアドレスへ「受信通知メール」が届きます。

3.市が回答内容を確認した後、指定したアドレスへ「確認完了メール」が届きます。
 (注1)回答内容に不備等がある場合は、電話かメールにてご連絡いたします。
 (注2)「受信通知メール」後、5開庁日を経過しても連絡がない場合は、お手数ですがお問い合わせください。
 【問合せ先】 093-967-6953(市税還付金振込口座受付窓口)

4.「確認完了メール」から約1ヶ月後、指定された口座へ振り込まれます。
 (注)振込み完了をお知らせするメール等は送信しません。

公金受取口座の利用について

令和7年10月から、電子申請に限り市税の還付金の受け取りに公金受取口座が利用できるようになりました。公金受取口座での還付金の受け取りをご希望の方は、電子申請によりお申込みください。

公金受取口座利用時の注意点

  1. 公金受取口座を利用できる方は、国に公金受取口座を登録している個人の方に限ります。
  2. 納税者以外の方が還付金を受け取る場合、公金受取口座の利用はできません。郵送にて、委任状と受け取る方の口座情報をご提出ください。
  3. 新たに公金受取口座を登録・変更された場合、情報の反映までお時間がかかる場合があります。
     

【公金受取口座の利用に関する問合せ先】財政・変革局収税企画課 093-582-2032

公金受取口座について

公金受取口座とは、個人番号(マイナンバー)とともに国(デジタル庁)に登録しておき、給付金等の支給を受ける際に利用を申し出ることができる口座です。これにより、給付金等の申請手続等において、口座情報の記入が不要になります。

制度の詳細については、デジタル庁ホームページ「公金受取口座登録制度(外部リンク)」をご参照ください。

このページの作成者

財政・変革局税務部収税企画課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2031 FAX:093-562-1039

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)