施行地区に土地や建物をお持ちの方などは、事業計画(第二回変更)(案)について意見書を提出することができます。
1 受付期間
令和7年10月16日(木曜日)から令和7年11月12日(水曜日)まで
2 提出方法
意見書は、下記のいずれかの方法により提出してください。
注1)利害関係を明確にするため、住所、氏名、生年月日、電話番号、どのような権利(土地(建物)、所有権、借地権、借家人など)をお持ちかを記載の上、できる限り具体的なご意見を記載するようお願いします。
注2)受付期間を過ぎての意見書は受理できませんのでご留意ください。
(1)下記提出先へ持参
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで
注)平日のみの受付となります。(土曜日、日曜日及び祝日を除く)
(2)郵便による提出
〒802-0082
北九州市小倉北区古船場町1番35号
北九州市都市整備局河川公園部神嶽川旦過地区整備室 宛
注)令和7年11月12日の消印があるものまで有効
(3)Eメールによる送付
送付先アドレス:seibi-kantaketanga@city.kitakyushu.lg.jp
注)令和7年11月12日午後5時15分送付分まで有効
3 提出先
〒802-0082
北九州市小倉北区古船場町1番35号(北九州市立商工貿易会館5階)
北九州市都市整備局河川公園部神嶽川旦過地区整備室
電話番号:093-511-7123
意見書の提出は、縦覧された事業計画(今回変更部分)が対象となります、意見書の内容によっては都市計画審議会に付議されない場合がありますので、ご了承ください。
意見書の様式(参考)は以下のとおりです。