ページトップ
現在位置:トップページ > ビジネス・産業 > 企業等の誘致 > 風力発電関連産業 > 浮体式拠点開発にかかる「提言書」受理について
ページ本文

浮体式拠点開発にかかる「提言書」受理について

更新日 : 2025年8月25日
ページ番号:000176778

 若松区響灘地区において、風力発電関連産業の「総合拠点」の形成を目指す企業で構成する「響灘洋上風力産業推進機構(Reach)」から、市長に対し、「浮体式拠点開発に向けての提言書」が手交されました。

 日時:令和7年8月20日(水曜日) 9時30分
 場所:北九州市役所 本庁舎

提言の概要

テーマ

北九州市が響灘地区で計画する浮体式拠点の開発に関する提言

提言者

響灘洋上風力産業推進機構(Reach) 響灘浮体懇話会
山縣 宣彦 座長(港湾空港総合技術センター理事長)他、有識者6名

概要

  1. ターゲット市場
    国内全海域+東アジア海域 
  2. 開発エリア
    響灘西地区(72ヘクタール)を区画分けし、特性を活かした開発 
  3. スケジュール
    2030年度の浮体式拠点稼働に向け開発
  4. スキーム
    官民連携(PPP)を基本とする開発 
  5. 主体とパートナー
    グローバル市場で高い経験値を持つものを開発主体とし、各機能拠点において戦略的に事業展開するものをパートナーとする
  6. 事業内容
    浮体式拠点の開発及び管理・運営、浮体基礎や係留装置等の製造/搬出、風車据付及び積出、O&M、海陸物流事業ほか 
  7. 産業間連携
    響灘東西地区の機能連携による相乗効果の創出 
  8. 行政の役割
    民間主導を基本とし、行政は側面支援
浮体式拠点画像

今後の展開

 本提言の内容も参考とし、浮体式拠点の形成に向けた取組みを更に強化します。

提言書手交写真

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

港湾空港局洋上風力拠点化推進部洋上風力拠点化推進課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2994 FAX:093-582-2998

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)