ページトップ
ページ本文

不登校相談

更新日 : 2025年10月7日
ページ番号:000001935

 「学校に行けない」-いわゆる不登校には様々な理由があり、保護者や学校等の関係機関が十分な連携をとりながら関わっていくことが大切です。
 家庭でどのように対応したらよいか、みんなで一緒に考えていきます。

不登校への理解を深める講座・不登校の悩みを語り合う保護者の集い

 不登校のお子さんを持つ保護者を対象に、不登校への理解を深める講座及び不登校の悩みを語り合う保護者の集いを開催しています。(例年3回の開催でしたが、令和7年度は4回開催する予定です)

【過去開催情報】第2回開催(9月27日開催済) 参考(チラシ(PDF形式:373KB)

 9月27日の第2回開催では約30名が参加しました。

 1部では、さまざまな悩みや困難を抱える子どもや若者の相談を受け、自立に向けた支援を行っている北九州市子ども・若者応援センター「YELL」のセンター長、村上博志氏を講師にお迎えし、「不登校の子どもの理解について」と題し、不登校の子どもに関わっていくために必要なこと、日々の心構えなどについてお話していただきました。

 2部では、同じ年頃のお子さんをおもちの保護者で4名程度のグループに分かれ、お互いの悩みや不安などについて意見交換を行いました。

【参加者の声】

  • 講演を聞いて、親である自分のことは後回しにしてしまっていたことに気づきました。
  • 同じ悩みの人がいて、話を聞いてもらうことで心が軽くなりました。
  • 今回参加してよかった。勉強になりました。
  • いろいろな話を聞いて一人じゃないと思えました。
  • 情報交換ができたり、気づきが得られてよかったです。

 次回、令和7年度第3回目の開催は、12月6日(土曜日)を予定しています。詳細については、開催1か月前をめどに、こちらのホームページと市政だよりに掲載します。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

子ども家庭局子ども総合センター
〒804-0067 北九州市戸畑区汐井町1番6号
電話:093-881-4556 FAX:093-881-8130

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)