ページトップ
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 住民異動・証明・税金・健康保険 > 税金 > その他 > 企業版ふるさと納税を活用した 「公立大学法人北九州市立大学新学部開設支援事業」
ページ本文

企業版ふるさと納税を活用した 「公立大学法人北九州市立大学新学部開設支援事業」

更新日 : 2025年10月30日
ページ番号:000177376

 北九州市は、企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)を活用し、公立大学法人北九州市立大学(以下、北九州市立大学)の新学部開設を支援します。本プロジェクトに関し、ご賛同と応援をよろしくお願いします。

(注)寄附申出の受付から、納付書の発送までに2週間ほどお時間をいただきます。

北九州市立大学新学部

 北九州市立大学は、情報工学の先端技術を駆使し、DXの推進や社会課題解決に寄与するデジタル人材の育成などを目的として、新学部となる「(仮称)情報イノベーション学部」を設置することとしています。

【目的】

  1. 高度なデジタル人材を育成し市内企業等へ輩出・供給
  2. 市内企業の成長と地域貢献 
  3. 市内へのIT企業等のさらなる集積
  4. 若者のニーズに対応し、充実した学びの場を提供
  5. 小倉都心部の賑わいに貢献

新学部について、詳細は北九州市立大学のホームページをご参照ください。

企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)

 企業版ふるさと納税は、国が認定した地域再生計画に位置付けられる地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。

「企業版ふるさと納税」について、詳細は下記のリンクをご参照ください。

寄附のお申し出

寄附の申し出は電子申請システムGrafferにて受け付けております。
下記リンク若しくはQRコードを読み取りの上、申し出をお願いします。

北九大新学部寄附QR

寄附申出後の流れ

 寄附受付の全体の流れは、以下のとおりです。
 なお、電子申請サービスの利用は、以下の1のみが対象です。
 ご了承ください。

  1. 市へ寄附申出書を提出
  2. 市による申出書の確認・審査
  3. 申出企業様へ納付書を送付
  4. 所定の金融機関にて納付
    (注)納付は窓口でのお振込みのみ対応となっています。
  5. 納付の確認後、市から寄附受領書及びお礼状を送付

ご寄附にあたっての主な留意事項

  • 北九州市外に本社を置く法人(外国法人を含め、青色申告書を提出している法人)が対象です。(本社が所在する地方公共団体への寄附は、本税制の対象となりません。)
  • 1回あたり10万円以上の寄附が対象となります。
  • 地方公共団体は寄附を行う企業に対し、寄附の代償として経済的な利益を供与してはならないとされています。
  • いただいた寄付金は、全額、北九州市立大学新学部開設支援事業に活用します。

お問い合わせ先

〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
政策局総務部総務課
電話:093-582-2440
FAX:093-582-2176
メール:seisaku-soumu@city.kitakyushu.lg.jp

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

政策局総務部総務課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2158 FAX:093-582-2176

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)