ページトップ
ページ本文

北九州市DX推進計画

更新日 : 2025年4月10日
ページ番号:000161589

 北九州市では、「デジタルで快適・便利な幸せなまち」の実現を目指して、令和3年12月に「北九州市DX推進計画(第1期:令和3年12月から令和7年度末)」を策定し、北九州市におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進に取り組んできました。

 このたび、令和6年の「北九州市・新ビジョン」、「北九州市政変革推進プラン」の策定、DXを取り巻く技術や環境の進展等をふまえ、当初より1年前倒しで、第2期計画(令和7年から令和9年度末)を策定しました。

 この計画に基づき、デジタル(技術)を活用して利便性の向上や効率化などを進めるとともに、生活や仕事など様々な分野での課題解決を図る「DX(デジタル・トランスフォーメーション)」を推進します。

 誰もが安心して行政サービスを利用できるよう「市民サービスの向上」と「市役所業務の効率化」を図るとともに、地域全体のDXにつなげていきます。

DXの効果

市が目指す姿

ミッション(⽬的・使命)

市役所のDXを推進するにあたり、「何のためにDXに取り組むのかという目的」(ミッション)を、私たちの街「北九州市」をどのようにしたいのか、という観点から、以下のように整理しました。

デジタルで快適・便利な幸せなまちへ

  •  DXを契機に必要な⾒直し・改善に取り組み、市⺠サービスの向上と業務の効率化を同時に実現します。
  •  誰もが、住みやすく、⼈のぬくもりを感じ、住み続けたい、住んでみたいと思える、快適・便利な幸せな、魅⼒あるまちの実現を⽬指します。

ビジョン(⽬指す姿)

「デジタルで快適・便利な幸せなまち」というミッション実現に向けて、どこを⽬指しているのかということを明確にするため、「DXを通じて実現した市の将来像」(ビジョン)を設定します。

市役所の抜本的な改⾰を遂⾏することで、

市⺠の視点から、「市⺠でよかったと感じられる市役所」
職員の視点から、「職員でよかったと感じられる市役所」

を目指します。

バリュー(⾏動指針)

ミッション(⽬的、使命)・ビジョン(⽬指す姿)のもと、北九州市のDXを通じて市民や職員に提供する価値を実現するため、以下の3つをバリュー(行動指針)とし、三位一体で取り組み、時間とマンパワーを生み出していきます。

ユーザー(市民)視点で市民サービスの向上
未来を見据えた業務効率化
内なるユーザー(職員)の環境整備である働き方改革

目指す姿

DX推進のスローガンと11の取組項目

北九州市が目指すユーザー(市民・職員)主義の「デジタル市役所」を市民により認知していただき、職員がより具体的にイメージできるよう、ミッション(目的・使命)、ビジョン(目指す姿)、バリュー(行動指針)を踏まえた3つのスローガンを掲げ、今後の取組の方向性をスローガンごとに整理して取り組んでいきます。

スローガンと各論

スローガン1 「書かない」「待たない」「行かなくていい」市役所へ

 各論1. マイナンバーカードの普及・利用の促進

 各論2. フロントヤード改革の推進

 各論3. デジタル・デバイド対策

スローガン2 「きめ細かく」「丁寧で」「考える」市役所へ

 各論4.BPR(業務改革)の取組の徹底

 各論5. AIなど先端技術の利用促進

 各論6.データの利活用

スローガン3 「働きやすく」「いきいきと」「成果を出す」市役所へ

 各論7.働き方改革

3つのスローガン(DX推進)を支える取組

 各論8.丁寧で分かりやすい広報・PR

 各論9.セキュリティ対策の徹底

 各論10.デジタル人材の確保・育成

 各論11.基幹業務システムの標準化

策定年月及び計画期間

第2期策定年月

令和7年(2024年)4月

計画期間

「2040年問題」への対応を最終的なターゲットと捉え、2021年度(令和3年度)から2040年度(令和22年度)の今後20年間を4期に分け、5年ごとに計画を見直しながら取組を推進することとしてきました。
これまで、令和7年度までの5年間を集中取組期間とし、市民目線の「デジタル市役所」構築に向けた基盤にスピード感を持って取り組んできましたが、令和6年の「北九州市・新ビジョン」「北九州市政変革推進プラン」の策定、DXを取り巻く技術や環境の進展をふまえ、当初より1年前倒しで、令和7年度から第2期をスタートさせることしました。第2期は、スマらく区役所サービスプロジェクトの本格実施、基幹業務システムの標準化の完了が見込まれる令和9年度までの3年間とし、集中取組期間は継続するものとします。

計画の位置づけと将来展望

計画の位置づけ

この計画は、北九州市におけるデジタル・ガバメント構築のための総合的な計画であり、「北九州市官民データ活用推進基本条例」に基づく「北九州市官民データ活用推進計画(第2期)と位置づけます。

将来展望

市役所DXで、「市民サービスの向上」「業務効率化」「働き方改革」に三位一体で取り組み、それにより生み出された時間とマンパワーを使って、今後は「一歩先の価値観」を体現する新しい行政のサービスモデルを創出していきます。また、市役所のDXの取組を市役所以外に波及させることで、デジタル技術を活用した社会課題の解決や、新たな価値の創造を目指す地域全体でのDX推進にもつなげていきます。

北九州市DX推進計画の詳細

 北九州市DX推進計画の詳細につきましては、下記のPDFファイルをご覧ください。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

政策局DX・AI戦略室
〒803-8510 北九州市小倉北区大手町1番1号
電話:093-582-2827 FAX:093-562-1061

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)

国際・情報通信

  • 組織から探す
  • 区役所
  • 施設
  • 市民のこえ(ご提案・ご相談)
  • 北九州市コールセンター 093-671-8181 年中無休 8時から21時