ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 福祉 > その他 > 第10期社会貢献型「市民後見人」養成事業 
ページ本文

第10期社会貢献型「市民後見人」養成事業 

更新日 : 2021年10月19日
ページ番号:000142541

 認知症や知的障害、精神障害などにより判断能力が十分でない方に対して、家庭裁判所が後見人・保佐人・補助人を選任して、本人の意思を尊重しながら、法的に保護・支援する制度を「成年後見制度」といいます。

 高齢化の進行に伴い、成年後見制度の利用者が増加する一方で、近年、後見人・保佐人・補助人に親族の方が選任されるケースは急激に減少し、弁護士や司法書士などの第三者後見人の選任が増加しています。

 北九州市では、弁護士・司法書士などの専門職以外の第三者後見人として「市民の目線で後見活動を行うこと」を目指す「市民後見人」を養成しています。

研修日程・内容(予定)

 【基礎研修 】 

  [研修目的]

    判断能力が十分ではない認知症高齢者や知的障害やその他精神上の障害のある人

   の権利と財産保護のため、社会貢献を趣旨とする市民後見人として活動するための基

   礎的な知識の習得を目指す。

  [研修の時期及び日数]

    令和4年1月15日から3月12日 隔週土曜日 9時30分から16時30分を予定 (延5日間)

    1日目 令和4年1月15日(予定) オリエンテーション、高齢者への施策等

    2日目 令和4年1月29日(予定) 介護保険制度、生活保護制度等

    3日目 令和4年2月12日(予定) 成年後見制度、地域福祉、権利擁護等

    4日目 令和4年2月26日(予定) 障害のある人の現状、施策等

    5日目 令和4年3月12日(予定) 精神障害のある人の理解と現状等

 【実務研修】

  [研修目的]

    基礎研修修了者を対象に、実際に後見業務を担う際に、適切な判断と対応ができるよう、

   その資質を高め後見実務の習得を目指します。

  [研修の時期及び日数]

    令和4年7月下旬から10月下旬 隔週土曜日 9時00分から16時30分を予定 

    (延10日間程度)

  [研修概要]

    後見実務、事例検討、面接相談の方法と実際、施設実習等

応募資格

第10期は以下の内容で募集します。

  1. 北九州市に在住又は勤務している方
  2. 高齢者及び障害のある人に対する地域福祉活動に理解と熱意のある方
  3. 社会貢献活動として、ボランティア(無報酬)で後見活動を行うことができる方
  4. 原則として基礎研修及び実務研修を全て受講することができる見込みのある方

定員

20名程度

応募方法

応募資格を確認の上、次の書類を下記問合せ先に郵送して下さい。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため郵送のみの取り扱いとさせていただきます。

【提出書類】

経歴書(ページ下部にある所定の様式)、 作文(400字詰め原稿用紙2枚以内またはワード様式20字×40行以内)

【作文のテーマ】

「私の考える社会貢献型『市民後見人』としての活動」 

  あなたが「どんな市民後見人になりたいか」という将来展望の他、「応募の動機」「これまでの社会貢献活動経験」などもご記入下さい。

【提出期限】

令和3年11月10日(水曜日)必着

選考方法・日程等

【選考方法】

 書類選考により面接試験受験者を決定し、書類選考及び面接試験の成績を総合的に判定して、研修生を決定します。

【日程】

 書類選考結果発表: 令和3年11月30日(火曜日)結果郵送予定

 面接日: 令和3年12月18日(土曜日)

 (注)面接の日時・会場は書類選考合格者に個別にご連絡します。

【最終結果発表】

令和元年12月下旬以降(予定)

提出書類送付先

〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号

北九州市保健福祉局地域福祉部 長寿社会対策課 在宅高齢者支援係

「第10期市民後見人養成講座」宛て

電話:093-582-2407

募集要項、経歴書のダウンロード

このページの作成者

保健福祉局地域福祉部長寿社会対策課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2407 FAX:093-582-2095

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。