ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 福祉 > その他 > 公開講座「市民が担う成年後見制度」の開催
ページ本文

公開講座「市民が担う成年後見制度」の開催

更新日 : 2021年9月15日
ページ番号:000160437

 北九州市では、認知症や障害などにより判断能力が十分ではない方に対し、家庭裁判所への申立てにより後見人等を選任する「成年後見制度」の普及啓発や、同制度の担い手となる「市民後見人」の養成に取り組んでいます。

 このたび、市民後見人に寄せる期待についての基調講演、市民後見人養成研修修了者による活動報告、並びに第10期社会貢献型市民後見人養成研修募集にかかる説明会を開催することといたしました。

 成年後見制度や市民後見人に関心のある方のご参加をお待ちしております。

 なお、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今後の状況によりZoomでのオンライン受講のみになる場合があります。その際には権利擁護・市民後見センター「らいと」からご連絡を差し上げます。

開催概要

開催日時

令和3年10月24日(日曜日) 13時30分から16時00分

開催場所

ウェルとばた 3階中ホール  (北九州市戸畑区汐井町1番6号)

 ・ご来場の際は、公共交通機関の利用をお願いいたします。

公開講座内容

基調講演「市民が支える成年後見制度“地域で寄り添いともに歩む”」

 講師:権利擁護・市民後見センター「らいと」所長 ひびき法律事務所 弁護士 河原 一雅

後見活動事例発表

 北九州市社会福祉協議会 権利擁護・市民後見センター 支援員

オリエンテーション

 第10期社会貢献型市民後見人養成研修募集説明

参加費

無料

申し込み方法

FAX又はハガキ

・基本事項(受講希望者全員の住所、氏名、電話番号)

・配慮が必要な方はその内容(車いす御使用の方、手話通訳、要約筆記を必要とする方)

・参加券等はお送りいたしませんので、当日直接お越しください。

なお、定員を超えた場合のみご連絡いたします。

オンライン受講をご希望の方は下記アドレスからお申込みください。

申込期日

令和3年10月14日(木) (当日消印有効)

申込み・お問合せ先

北九州市社会福祉協議会 権利擁護・市民後見センター「らいと」 講演会係

〒804-0067 北九州市戸畑区汐井町1番6号

電話 093-882-4914

FAX 093-882-2266

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

保健福祉局地域福祉部長寿社会対策課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2407 FAX:093-582-2095

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。