北九州市は、総合的な保健福祉施策の展開を図るため、保健・医療・福祉の連携の推進役として多方面の能力を有する医師(行政分野に携わる医師)を募集します。
北九州市職員(行政分野に携わる医師)の募集
募集概要(一般医師)
| 人数 | 一般医師 1名 | 
|---|---|
| 受験資格 | 昭和34年4月2日以降に生まれた者(令和7年4月1日 年齢 66歳以下)で、医師免許を有し、かつ2年以上の臨床経験がある人(採用日時点で臨床経験が2年以上となる見込みの人を含む)。 | 
| 選考実施日 | 申込受付後、別途ご連絡します(令和8年2月下旬 実施予定)。 | 
| 選考会場 | 申込受付後、別途ご連絡します(北九州市小倉北区 実施予定)。 | 
| 選考内容 | 筆記試験(作文)及び口述試験(面接) | 
| 採用予定時期 | 令和8年6月1日(月曜日)以降 | 
| 申込受付 | 
				 令和7年11月1日(土曜日)から令和8年1月31日(土曜日)消印有効  | 
		
| 合格発表 | 選考結果は、合否にかかわらず、受験者全員に文書で通知します。 | 
職務概要・給与等
| 職務概要 | 主として、北九州市保健福祉局(保健所含む)又は区役所等で保健福祉行政に従事します。 | 
|---|---|
| 給与 | 月額 約680,000円 (注1)基本給+地域手当+初任給調整手当 (注2)上記は、医大卒業後、臨床研修2年終了のモデルです。 (注3)他に所定の通勤手当、扶養手当、住居手当、期末・勤勉手当等が支給されます。  | 
		
| 勤務時間 | 8時30分から17時15分 | 
| 週休日 | 土曜日、日曜日、祝日、年末年始 | 
| 休暇 | 年次有給休暇20日のほか、特別休暇(産前産後、忌引、夏季休暇等)など | 
業務内容
本市の行政医師は、市役所、保健所、区役所等に勤務し、以下のような多岐にわたる業務に携わっています。
保健医療に関するもの(企画・立案)
(1)医療提供体制の整備に関すること。
(2)健康づくり、介護予防に関すること。
(3)認知症対策に関すること。
(4)地域包括ケアに関すること。
(5)健康危機管理対策(感染症対策)に関すること。
(6)予防接種に関すること。
精神保健福祉に関するもの(精神保健福祉センター)
(1)精神障害者の保健福祉に関すること。
保健所業務に関するもの
(1)結核・エイズ等感染症の予防、拡大防止に関すること。
(2)院内感染対策、医療安全対策に関すること。
(3)介護認定審査に関すること。
産業保健に関するもの
(1)職員の健康管理に関すること。
募集概要(精神科医師)
| 人数 | 精神科医師 1名 | 
|---|---|
| 受験資格 | 昭和34年4月2日以降に生まれた者で、医師免許を有し、かつ2年以上の臨床経験がある人(採用日時点で臨床経験が2年以上となる見込みの人を含む)。 | 
| 選考実施日 | 申込受付後、別途ご連絡します。 | 
| 選考会場 | 申込受付後、別途ご連絡します。 | 
| 選考内容 | 筆記試験(作文)及び口述試験(面接) | 
| 採用予定時期 | 合格発表時、お知らせします。 | 
| 申込受付 | 随時 | 
| 合格発表 | 選考結果は、合否にかかわらず、受験者全員に文書で通知します。 | 
その他、職務概要、給与等および職務内容は上記をご確認ください。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
			Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
保健福祉局総務部総務課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2403 FAX:093-582-2095
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。


