令和3年3月4日から3月14日にかけて、北九州市若松区でセアカゴケグモのメスが69匹発見され、駆除しました。
なお、これまでの北九州市での発見状況については以下のファイルに記載しておりますので、ご確認ください。
令和3年3月4日から3月14日にかけて、北九州市若松区でセアカゴケグモのメスが69匹発見され、駆除しました。
なお、これまでの北九州市での発見状況については以下のファイルに記載しておりますので、ご確認ください。
万が一発見された場合には、危険ですから、絶対に触らないでください。
【セアカゴケグモの写真・・・1目盛り1ミリメートル、1マス1センチメートルで撮影しています】
【セアカゴケグモ】
【ハイイロゴケグモ】
攻撃性は高くありませんが、強い毒を持っています。痛みや腫れを引き起こし、場合によっては重症化し、吐き気や頭痛などの全身症状をきたすことがあります。
(注)特に小児・高齢者がかまれた場合は症状が重くなる恐れがあるのでご注意ください。
陽のよくあたる場所の、地面近くのすき間やくぼみに不規則で立体的な巣を張ります。巣に落葉等が付着していることが多く、綿ぼこりのように見えることもあります。また、道路側溝や駐車場周辺、エアコン室外機やプランターの物陰など、身近なところに営巣していることが多くあります。
市内の公園や住宅等ではジョロウグモがよく見られます。体長は3センチメートル前後で、9月から11月頃の成熟期には腹部に一部赤い部分が見られ、保健所にも相談が寄せられていますが、セアカゴケグモではありません。
所在地 | 北九州市戸畑区中原新町1番4号 (公益財団法人 北九州生活科学センター内) |
---|---|
電話番号 | 093-522-5321 |
受付時間 | 月曜日から金曜日の8時30分から17時15分まで (土曜日、日曜日、祝日及び年末年始を除く) |
上記受付時間以外で 緊急の場合 |
【担当地区:門司区、小倉北区、小倉南区】 北九州市保健所東部生活衛生課 電話番号:093-522-8728 【担当地区:若松区、八幡東区、八幡西区、戸畑区】 北九州市保健所西部生活衛生課 電話番号:093-622-4614 |
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
保健福祉局保健衛生部東部・西部生活衛生課
【東部生活衛生課】
〒802-8560 北九州市小倉北区馬借一丁目7番1号
電話:093-522-8728 FAX:093-522-1025
【西部生活衛生課】
〒806-8510 北九州市八幡西区黒崎三丁目15番3号
電話:093-622-4614 FAX:093-631-4451